東京都 墨田区 牛嶋神社 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

浅草から隅田川を渡り、水戸藩邸だった墨田公園を進むと牛嶋神社があります。

浅草は台東区ですが、隅田川を渡ると墨田区です。

創建は、貞観二年(西暦860年)と「超古い」です。

しかし、元々は別の場所にあり、関東大震災後にこの場所へ「引っ越して」きたとの事。

 

 

浅草に近く、花見のシーズンだったので、参拝者は多いです。

 

狛犬は「マッチョ系」、でも、顔がユーモラスです。

 

 

この神社は「牛」嶋神社。

境内には、牛が多数。

いわゆる撫牛(体の悪い所を撫でると良くなる)以外にも、「牛」が多数いました。

さあ、私と一緒に、撫牛の「頭」を撫でましょう・・・頭悪い皆さん、考える事は一緒です (-_-;)

 

摂末社に、小梅稲荷神社。

赤い鳥居が目立ちます。

 

境内に「牛」が居ましたが、5年毎に行われる大祭では、本物の和牛が登場するそうです。