鎌倉vol.43 佐助稲荷神社 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

鎌倉市佐助に、佐助稲荷神社

源頼朝の夢にこの神社が現れ、 頼朝を助けた故事から、神社の名がついたそうです。

元々は、鶴岡八幡宮の境外末社だったのが、明治に独立したそうです。

鶴岡八幡宮の境外末社・・・八幡宮からかなりの距離があります。

 

さて、佐助稲荷神社へ向かいます。

赤い鳥居がずらりと並ぶ佐助稲荷神社。

鎌倉の寺社で、一番好きな場所です。

 

鳥居のトンネルを進むと・・・息が切れます。

上り坂のトンネルです。

 

佐助稲荷神社の拝殿。

 

さて、拝殿の裏に廻って本殿は・・・と思ったら、石段の上。

 

本殿です。

沢山の狐に囲まれています。

拝殿に賽銭箱がありましたが、こちらにも賽銭箱があります。

 

境内を廻ると、夥しい数の狐。

異次元の世界です。

 

この周辺、夏はやぶ蚊が多いので、虫除けスプレーが必須です。