江の島に、児玉神社があります。
日露戦争で活躍した児玉源太郎を祀っています。
ほとんどの観光客は、江島神社へ。
この児玉神社へ足を運ぶ方は少ないです。
なので、神聖で静かな空間を独り占めできました。
拝殿はシンプルな構造。
日露戦争で活躍した方を祀った神社に、東郷神社や乃木神社もあります。
こちらは、結婚式場付きの「大きな」神社。
でも、この児玉神社は、神社だけ。
本殿は、拝殿からさらに上(立ち入りは不可)です。
東郷神社には、「現代彫刻」的な狛犬がありました。
この児玉神社の狛犬、何と云うか・・・強烈な姿です。
口の中の玉が回る、台湾から送られた狛犬との事。
児玉源太郎と台湾のつながりを示す狛犬です。
境内に、咸臨丸復元保存協会の記念碑がありました。
児玉源太郎は陸軍、咸臨丸は徳川幕府の海軍の艦船・・・ま、いいか。
境内に、日章旗が翻っていました。
静かな児玉神社、江の島の「隠れスポット」です。