駅から近い川口神社へ訪れました。
川口市の川口神社 ・・・判り易い名前です。

東京に近い川口市の川口神社ですが、けっこう境内は広いです。

狛犬も沢山。


拝殿前の狛犬は、別の表情。

さらに、江戸時代に奉納された狛犬が保存されていました。

長々と狛犬を載せましたが、拝殿に到着。

後ろに廻って本殿。

川口神社は、拝殿・本殿以外にもいろいろあります。
牛のブロンズ象。
悪い所を撫でると良くなると云われている撫で牛か?
頭を撫でてみましょうか?
良くなるか・・・ムリか?

摂末社も並んでいます。


戦没者を祭る護国神社もありました、

護国神社の隣に、水兵のブロンズ象。
小池幸三郎一等機関兵。
日露戦争の旅順港閉鎖で、任務を完遂するも戦死。

知人で、元帝国海軍航空隊の方がいます。
「必死」の特攻隊員でしたが、順番が来る前に昭和20年8月15日になった方です。
日露戦争の旅順港閉鎖は、司馬 遼太郎の坂の上の雲 を読んで下さい。
「決死」であり、「必死」ではない作戦です。
過去の戦争の歴史に出会った時、「必死」の順番待ちをしていた知人を思ってしまいます。