益子町 鶏足寺 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

陶器の町、益子町。
鹿島神社を尋ねた後、すぐ近くの鶏足寺へ向かいました。
曹洞宗のお寺です。

堂々とした山門。
このお寺、明治に火災にあい、残ったのは山門だけだそうです。
他の建物は、火災の後に再建された建物です。



本堂。
火災の後に再建したとの事ですが、堂々としています。
境内も、落ち着いた雰囲気です。









お寺の周囲をめぐります。
お寺の横に、太平神社があります。
この神社周辺には、あじさいが植えられており、6月末にはあじさい祭りか開催されるそうです。



本殿。
近くの鹿島神社が管理しているのでしょうか。
鹿島神社のHPに、この神社の事か記載されていました。



ドライフラワー状態のあじさい発見。
昔々、鎌倉の街で、あじさいを写していたので、あじさいには「敏感」に反応してしまいます。



ドライフラワーのあじさいが咲いている場所から、鶏足寺が良く見えます。



さてさて、神社とお寺に行った後は・・・不摂生の「神様」へ行ってきました。
どこかって?
掲載は、明日です m(__)m