益子町 鹿島神社 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

真岡鉄道に揺られて益子町へ。
下館駅は茨城県ですが、益子町は栃木県。
このあたり、県境が「からみあって」います。
駅から「だいぶ」歩いて、鹿島神社 へ。
「勝負必勝」の神様なので、スポーツ関係者に大人気の様です。



拝殿を正面から。



青空が欲しかったので、別アングルで拝殿をもう一枚。



「拝む」場所の上に、青い彫刻がありました。



石造の小さな祠。
益子町は陶器の町なので、陶器の神様か?



境内の摂末社。
説明が無かったので、祀っている神様が不明です m(__)m



これは、天地石。
不思議なパワーストーンらしいです。
「乗ると判る」とあったので、乗ってみましたが・・・判りません (-_-;)



最後に、紅葉と拝殿のコラボ。



陶器で有名な益子町ですが、神社も楽しいです \(^o^)/