リンクは、ウィキペディアの「興部町」です。
なに、「興部町」が読めない?
「おこっぺちょう」です。
難読地名のデパート北海道、読めない地名ですね。
この興部町の「道の駅おこっぺ 」に立ち寄り。
場所は・・・廃止になった名寄本線と興浜南線の乗り換え駅だった興部駅の跡地です。
内部には、名寄本線と興浜南線の展示がありました。



名寄本線も興浜南線も、本数が少なく、苦労して「乗り鉄」しました。
あっさり廃止されてしまいましたが。
この名寄本線と興浜南線、写真がほとんど無い。
写真撮っておけばよかった(-_-;)
当時は、乗って満足していたので、ほとんど写真はありません。
道の駅に、キハ22が2両あります。
でも、塗色がキハ22でない。
これです。

このキハ22は、保存車両ではなく、施設として使用している模様です。
「ご利用のご案内」を拡大して載せます。

かつて活躍した車両が、道の駅の施設として利用されているのは喜ばしいです。
しかし、現役時代の状態で保存している方が、「鉄」としてはもっと喜ばしい。
ま、保存車両に会いたい時は、小樽の交通博物館に行ってきます。
くそ暑い日が続いています。
北海道内でも、真夏日続出。
本州の猛暑日続出に比べると、それほどの高温ではありませんが
カラダが暑さに慣れてない。
けっこうシンドイです。
北海道は、8月の末になれば、秋風が吹き始めます。
暑い日が続くのは、もう少しです。