本文中に「ノブドウ 」と記載した植物は「ヤマブドウ 」でした。
「ノブドウ」と「ヤマブドウ」を同じ植物だと勘違いしてました。
お詫びして、訂正・・・しました、昨日の記事は。
ウィキペディアのリンクを張ってあるので、興味のある方はどうぞ。
さて、昨日の続き。
石狩川沿いを歩いて、河口まで。
海です。
石狩灯台から約2Km。
灯台が、こんなに遠い。

はななすの丘公園の砂丘では、ハマナスやハマエンドウが咲いていました。
でも、海岸近くでは、別の植物が生えています。

これも、砂地に生えてます。

またまた、別の植物。
・・・横着して、植物の名前、調べてません。
確認したら、名前を載せます。

石狩川の河口と云えば、流木。
・・・単に、私が好んで被写体にしているだけですが。
良さ気な状態で、長い流木が横たわっています。

この場所は、石狩川の終点です。
画面中央から、右が石狩川、左は日本海です。
風の強い日は、この場所で面白い波が立ちますが、撮影時はおだやかでした。

この、石狩川の終点付近に、鳥のフンが点々と落ちています。
砂浜上の白い点々がフンです。
時々、鳥が群がっている事があるので、この付近は魚が多そうです。
つりの方も見かけるので、きっと魚が多いのでしょう。

日差しが強くなってきました。
砂浜を歩く足取りも、ちょっと重い。
ただでさえ歩きにくい砂浜。
後ろを振り返って、自分の足跡を見ると、ちょっと・・・よたってます。

海に、バイク!
おお、水上バイクが、ぶっ飛んできました。
きもち良さそうです。

水上バイクを見送りながら、とりあえず撤収。
炎天下の砂浜はキツイ。
砂浜は、海水浴にかぎる!
てな訳で、石狩川の河口を離れ、別の場所へ。
続きは、またあした。