今の所、順調に「ほぼ月間!石狩灯台」が「月間」を維持してます。
さて、6月。
本州~九州は梅雨ですが、北海道は初夏。
最高に気候の良い時期です。
日差しは強いですが、暑さはまだまだ。
今日(6月10日)は、雲が多めながら、まずまずの天気。
石狩市へと車を走らせ、写真撮影。
今月の石狩灯台は、写真が多めなので、分割して載せます。
今日は、灯台~河口の砂丘を中心に載せます。
まず、車を止めて、いつもの灯台。

はまなすが次々と咲いています。
見ごろは、もうすこし先かな。

アキグミの花。
秋になると、真っ赤な実を沢山つけます。
今は、小さな花を沢山つけているアキグミ、実をつけた姿は壮観です。

ハマエンドウも生い茂ってきました。
他の植物と混じって、ごちゃごちゃに咲いています。

ヤマブドウが、小さな実をつけています。
石狩川河口に、あまりヤマブドウはありません。
川岸に近い所に生えているので、上流から種が流れてきたと思います。

エゾスカシユリも咲いています。
積丹半島の群落が有名ですが、石狩川の河口でも咲いています。

ふぅ~、だいぶ歩きました。
暑くはないのですが、6月の日差しはキツイです。
振り向けば、石狩灯台。
歩き始めの時より、青空の部分が増えてきました。

はなますの丘公園の中は、ヒバリが沢山います。
立ち入り禁止の保護地域が多いので、ヒバリが巣を作るには安全な場所です。
沢山飛んでます・・・が、小さい鳥なので、写真に撮りにくい。

上を見上げると、トビが悠々と飛んでいます。
ゆったりと飛ぶ大型の鳥は、写しやすい。

明日は、石狩川河口の写真を予定しています。