積雪深ゼロ\(^o^)/
氷が溶けると水になりますが、
雪が解けると春になります。
石狩市も春になりました。
春にを迎えた石狩市。
今月の「ほぼ月間!石狩灯台」は、はなますの丘公園と、マクンベツ湿原の2本立てで送ります。
今日は、はなますの丘公園から。
さて、まずは、石狩灯台へ。
はまなすの丘公園への道路は、通行可能です。
でも、雪解け水で、あちこち冠水しています。
通行には注意して下さい。

石狩灯台!
冬は、はなますの丘公園へ続く道路が通行不可で、500mほど雪の上を歩きました。
やっと、車で灯台の所まで行ける!
楽です。
カメラを構えると、カモメがかすめて行きました。

まだ、雪が残っている所もありますが、遊歩道は完全に出ています。
傷んでいる所も無く、歩くには問題ありません。

はなます。
今年の芽が出ています。

石狩川は、融雪で濁流の状態。
今日は風が強く、波しぶきが立っていました。

砂丘の遊歩道を抜け、さらに石狩川の河口を目指します。
途中、東屋の周辺だけ、雪たっぷり。
この場所だけ雪が多いのは、東屋で吹き溜まりになったと思われます。
夏靴なので、滑らない様、注意して雪の上を歩きます。

河口へ向かって進むと、水たまりが見えてきます。
灯台寄りの場所は乾いた砂丘ですが、河口寄りは湿った場所が多いです。

海へ出ました。
強い風で、砂が飛ぶ!
痛い!
波打ち際に羽を休めているカモメを写している間にも、砂粒が叩き付けてきます。

叩きつける砂粒を避けるため下を向くと、砂丘の植物。
砂の上で、たくましく葉を伸ばしています。

普段は、砂浜で流木写したりカモメ写したりしますが、今日は砂が痛い。
波うち際は、ほどほどにして、戻ります。
戻る途中、砂丘にアヤシイ穴を発見。
もぐらではありません。
北海道には、もぐらはいません。
トガリネズミ?
正体を見ていないので、何の穴かは不明です。

ここにも、アヤシイ穴。
以前テレビで見た、トガリネズミの穴に似ています。

あ、レストハウスは、4月29日(日)から営業の様です。
今は冬季休業中。
名物のハマナスアイスクリームは、もう少しお待ち下さい。

明日の後編は、マクンベツ湿原を載せます。