こんばんは、天野隆征です。
前回は、小説=作者の内面を映し出す鏡であるという点に関して、
どちらかというとカッコイイ面について書かせていただきました。
今回は、前回匂わせました「コッパズカシイ」面について書かせていただこうと思います。
それは何かというと、小説には作者の無意識のフェティッシュといいますか、
趣味嗜好がそのまま反映されてしまうということですね。
例えば、ヒロイン的な女性像を描こうと思った場合、
容姿はもちろんのこと、職業や年齢、髪色やヘアースタイル、仕草に至るまで、いつの間にか「自分の好み」が反映されていることがあります。
また、もちろんのこと、主人公や登場人物は、
多かれ少なかれ、自分自身の分身であるわけです。
「わあ、やばいやばい」と気がついて校正をかけられれば良いのですが、
多く場合、「自分の好み=良い」という力学が働き、そのまま出てしまうことの方が多いです。
そんなことが、ありとあらゆる方面で出てくるわけです。
これは非常にコッパズカシイです。
いうなれば、公衆の面前でパンツを下ろすがごとくです。
実は、ある映画監督の方が著書で似たようなことを仰っていて
「あー、やっぱりそうだよな」と変に合点がいったことがありました。
表現活動の宿命と言いますか、本当にびっくりするくらい、
素の自分、虚飾のない裸の自分が出てしまうのです。
それを消しに行くのか、そのまま生かすのか。
いうなればパンツをいい具合にキープするのか、思い切って下げてしまうのか。
(なんとはしたない)
私は良いのです。なぜならペンネームで守られていますから。
万一天野隆征が傷ついても、もう一人の私は無傷でいられます。
一方で、映画監督などは本名の場合も多く、しかもはるかに多くの聴衆の前に晒されるわけです。
見方によっては「公開処刑」以外の何物でもありません。
…すさまじい覚悟ですよね。
公衆の面前でパンツをずり下げる勇気。
表現活動、もとい小説を書くという行為には、ある種そういったものも、少なからず求められるのかもしれない。
許容量を超えたアルコールによって弛緩した脳みそで、私はそう考えるわけであります。