カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル -5ページ目

カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

ココロとカラダは、車の両輪のような関係。
毎日をHappyに過ごすためには、ココロもちも大切だけど、カラダがピカピカじゃないとね。
晃満が贈るライフスタイルを、受け取ってもらえると、嬉しいです♪

☆妄想トリップ☆

こんにちは。
カラダに優しいライフスタイルを提案する、食工房 晃満(こうみ)の、高橋ゆかりですクローバー

{52BED370-1FE1-4447-9BCA-195DF2E3DE12:01}

いつものカフェで、ま~ったりコーヒーブレイク。

昔は、旅行会社で、長いことOLしてましたので、

海外旅行のパンフレットや、旅行雑誌を、よく見てました。

(愛読書は、JR時刻表あせる

最近、なんだか気ぜわしいので、

たまには、こんな雑誌を眺めながら、妄想トリップですアップ

先日、お友達の旦那さまが、出張に行かれた国は、ヴィヴィットなカラーと、オリエンタルなムードが融合するところ。

しばし、うっとりラブラブ

さ、そろそろ日本に戻って、お仕事せねばビックリマーク




☆温泉にでも入っているような心地よさ☆

こんにちは。
カラダに優しいライフスタイルを提案する、食工房 晃満(こうみ)の、高橋ゆかりですクローバー

ゆうべは、第2回『苦手な人でも大丈夫!初心者向けワイン講座』でした。

回を追うごとに、参加者が増えていきます。
(第3回は更に参加者が多く、超満員です!)

{913C31EA-6B6E-43C5-A27E-D9E43328CEF0:01}

今や、飛ぶ鳥を落とす勢い!人気赤丸上昇中の、ワインソムリエ 小岩清高さんの、おかげですアップ

ゆうべは、一番苦手意識が高かったり、好みがハッキリ分かれる、“赤ワインを知る”という内容。

第2回目から参加の方も多いので、軽く第1回目の復習も挟みながら、

4種の、特徴的な赤ワインを飲み比べ、その味の違いや、香りの違い、色の違い、温度の違い、

そして、デキャンタの効果や、実践などを教えて頂けました。

{D64AC6F7-1F13-4643-83AC-B4D4638B7404:01}

{5F9F41E9-CA37-49D0-8ED4-5FC2144AA45D:01}

私自身が、ワインは好きだけど、知識はさっぱり!なので、

小岩さんには、「私がわかるように」を基準に(主催者特権)お願いしているのですが、

みなさま、その内容に、ご満足頂けているようで、嬉しいです音譜

今回は、赤ワインということで、おつまみも、ちょっと悩みましたが
(やっぱり、みんなチーズとかお肉のイメージ強いでしょ?)

マクロビおつまみも、好評で、良かったです。

でも、一番嬉しいのは、参加者のみなさんが、すごく楽しそうなこと。

お一人で参加の方がほとんどですが、最初の固い雰囲気が、ワインを通じて、ほどけていく様子は、

見てて、嬉しいですラブラブ

{7CB3108E-78C5-4664-8F41-341D624712CF:01}

{88A4565A-202E-4FF6-93B2-C808CCBA060B:01}

参加者の方が、

「ワインを飲んでいるのに、みんなで温泉にでも入っているような心地よさでした♪」

と、おっしゃってくださってました。

温泉という一言に、全てが象徴されてますね。

次回は、7月14日開催ですが、もう満員御礼ですあせる

申し訳ありません。

またの機会に、小岩さんとコラボさせて頂く予定です。

ご案内は、たぶんこちらのブログか、


両方チェックしておいてくださいね虹



☆ゆかりさんって、○○○○だよね☆

こんにちは。
カラダに優しいライフスタイルを提案する、食工房 晃満(こうみ)の、高橋ゆかりですクローバー

最近、よく言われるのが、このセリフ。

「ゆかりさんって、アウトドアだよね」

ちっちっちっ!(・ω・)b

胸を張って言いますが、超インドア派ですっ!

私は、学生時代は文化系の部活でしたし、

社会人になってからも、これといって、運動はしません。
(スポーツクラブも、会員にはならず、体験や、回数券ばかり。)

でも、みなさん「だっていろんなとこに行ってるじゃない!」と、おっしゃいますが、

行った先は、ビルの中がほとんどです。
(セミナーか、飲食店汗

だから、最近は、カラダの外側へのアプローチを、積極的に取り入れてるんです。

指ヨガも、

{4EDAEC4D-C157-4917-A199-D927E98FD4FE:01}

若石リフレクソロジーも、

{F28F547A-77FD-4A86-BE4B-C8B61A27C3EA:01}

チネイザンも、カッサも・・・

{91360CCD-58B3-4ED0-903C-5B81818BA9BF:01}

こうやって、外側からのアプローチを、知れば知るほど、

私たちのカラダを作っているのは、

『イイ食事』だなぁ、と感じるのです。

イイ食事と言っても、高級料理や高級食材を言うのではなく、

『自然の恵み』が、た~っぷり詰まっているもののこと。

そうしたものは、食材一つ一つが、カラダへのプレゼントです音譜


私の大大大先輩が、目からウロコの話しをしてくれます。

{AE0F0BD5-743C-440C-B496-6B50893C789B:01}

お料理に対する気持ちも、変わるかもしれませんねアップ