カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル -4ページ目

カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

ココロとカラダは、車の両輪のような関係。
毎日をHappyに過ごすためには、ココロもちも大切だけど、カラダがピカピカじゃないとね。
晃満が贈るライフスタイルを、受け取ってもらえると、嬉しいです♪

☆すごい先生なんですっ!☆

こんにちは。
カラダに優しいライフスタイルを提案する、食工房 晃満(こうみ)の、高橋ゆかりですクローバー


昨日に引き続き、今日は山村塾@仙台の第3回目でした。

{099328D8-ED87-4C0F-B088-CD19E6AD6344:01}


{80730BEE-E0F5-44A4-A838-C62FC068FCF4:01}
(↑講座前の、山村先生と、仙台事務局代表の五木田さんです)

山村先生が、初級・中級講座どちらでも、おっしゃっていたのが、

『いよいよ東京の病院で、山村塾の上級卒業生を入れた、医療チームが発足しました!』

ということ。

山村先生の、統合医療化への、夢の第1歩ですキラキラ

医師や看護師の方が、山村塾を受講し、その専門職で望診を取り入れて、ご活躍されているという話しは、よく聞いてましたが、

いよいよ、病院に、“望診法指導士”という、専門職として、仕事をすることになるんですっクラッカー

さて、山村塾を修了して、活躍されている医師の中には、大阪で有名な三浦直樹先生や、東京で東洋医学専門医として、メディアなどでも活躍されている、上田ゆき子先生などが、いらっしゃいます。

実際、医師の方が、医療の現場でどんな風に、望診を活かしていらっしゃるのかは、私はとっても興味津々ですアップ

さて、日本大学医学部附属板橋病院で、東洋医学専門医として、ご活躍中の、上田ゆき子先生は、

非常にわかりやすい講演をされるので、全国でも、引く手あまたなんです!

{4E8B3130-3A4E-47D5-B6E7-4C0CFCC73117:01}

山村先生曰く、「上田先生の話しは、ホンットにわかりやすくて、医師向けの講座なんか、3~4万円くらいするのが、いつも満員になるんだよ!!」とのこと。

医療関係者にも、一般の方にも、非常にわかりやすいお話しをしてくださるそうです。


でも、上田先生ご本人が、山村塾の仙台開講を祝しての講演ということで、今回は「いいよ」と、おっしゃってくださったんですビックリマーク

この機会を逃す手はないですよね~。

私も、早く上田先生のお話しが、聞きたいですアップアップアップ


☆2ヶ月ぶり☆

こんにちは。
カラダに優しいライフスタイルを提案する、食工房 晃満(こうみ)の、高橋ゆかりですクローバー

昨日は、MI塾@仙台でした。

岡部賢二先生の登壇は2ヶ月ぶりです!!

受講生のみなさん、「待ってました」とばかりに、岡部先生に質問しに行ったりしてました。

テーマは、『ガン指導のABC』と、『言霊でカウンセリング』です。

{5A27A732-F554-4594-93EC-47F1F55BE133:01}

熱心に講座を聞く姿が、わかりますよね。

昨日も、おひさまやさんのお弁当と、ソーベーズカフェのおやつ音譜

{A4288A0F-F1E8-47E4-A74B-535EBDB579E1:01}

美味しいですっっっビックリマークビックリマークビックリマーク

午前の『ガン指導のABC』は、昨年より、話題も豊富!

岡部先生の知識も、バージョンアップしてますキラキラ

そして午後の、言霊については、みなさん「こんな話し聞いたことがない」っていう感じでした。

私も、昨年のMI塾で聞いた時は、初めて聞くことばかりで、目からウロコでした。

『日本語ってスゴイ!』と感じ、言葉を大切にしたいと思いました。

さて、オーストラリアから帰ってきたばかりの、岡部先生から、お土産を頂きました音譜

{FCEF0318-3BD8-4116-8A1C-93E4401DFAF6:01}

砂糖不使用・グルテンフリー・ローカーボですビックリマーク

岡部先生も、オーストラリアのナチュロパスとの交流で、いろんな刺激を受けた!と、おっしゃってました。

来月は、岡部先生の特別企画も待ってますので、お楽しみに~虹

☆私の柱☆

こんにちは。
カラダに優しいライフスタイルを提案する、食工房 晃満(こうみ)の、高橋ゆかりですクローバー

昨日は、嬉しい報告がいくつも舞い込んで来て、と~ってもハッピーな気分に包まれましたラブラブ

{BCA3555D-B89B-4835-BD88-175298235664:01}

私の講座や、企画がきっかけで、いろいろなことに気付いたり、新たな行動に繋がったり、環境が整ってきたり、

お会いした方々の中で、それぞれにハッピーの種が、芽吹いているようです音譜

私が、直接的に何かをしたわけではなく、あくまでご本人が行動を起こした結果。

それが、嬉しいんです。

みなさんに、等しくハッピーの種を蒔くことはできないし、

種を蒔いても、

種に水や栄養を与えたり、近くの雑草を取ったり、日当たりを良くしたりしなければ、

芽吹かない種もある。

だから、大切に種を育て続けていたということを知ると、この上なく嬉しいアップ

その努力が、その決意が、カンタンではないと、わかるから。

もし、蒔かれた種を芽吹かせたい!という方がいらっしゃったら、応援は惜しみません。

それは、今までの私が、いろんな方々から受け取った種を、様々な応援のおかげで、芽吹かせてきたから。

受け取ったものは、くれた人に返すのではなく、

まだ受け取ってない人に、お届けする。

昔の会社の先輩に、教えて頂いた、私の柱の一つです。