☆ibマッピングで見えた、やりたいこと☆
こんにちは。
カラダに優しいライフスタイルを提案する、食工房 晃満(こうみ)の、高橋ゆかりです

最近、読んでるのは、この本です。
小笠原流礼法の視点から捉える、カラダの使い方。
美しい所作は、カラダに負担のかからないものであるということ。
正しいカラダの動かし方は、内臓にも負担がかからない。
昔からの生活スタイルは、日本人が培ってきた、伝統と切っても切り離せないものだなぁと、実感しています。
実はわたし、こう見えて、10年前には小笠原流礼法を習っていました。
といっても、短期間ですけどね

でも、昨年の『ナチュラル薬膳』の教室で、こんな勉強をしまして。
それ以来、また和の文化に親しみたい!という思いが、フツフツと湧いてきました。
そんな中、自然治癒力学校のクラスメイトと、ibマッピングの宿題をしていたところ、
私のマッピングで、『日本の伝統文化を守りたい』という思いが、露わになりました。
どうやら、戦前の日本の文化を、そして日本人の精神(大和魂)を受け継いでいきたいようです。
だからこそ、食養とか、食育といった分野に関心があるんだと、思います。
陰陽五行に基づいた、東洋医学に興味があるのも、そうした思いが、ベースにあるのかもしれません。
日本の伝統文化も交えて、食のこと、カラダやココロの繋がりを、お伝えしていきたいなぁと
決意を新たにした、昨夜のibマッピングなのでした
