こんにちは!
仙台でマクロビカフェ『みのりCafe*Harvest』を開業準備中の、晃満(こうみ)こと、高橋ゆかりです

10月25日(金)、岡部賢二先生『マクロビオティック講演会』を開催します。
講演会が近づいているので、今回の講演テーマにもなっております、この本を読み返していました。
心とからだをキレイにするマクロビオティック/岡部 賢二

¥1,470
Amazon.co.jp
この本を読んで、改めて思うのは、『より良く生きる』ということに対する、視野の広さと知識の深さです。
ただ単に、「玄米菜食にすると健康にいいですよ~」っていう話ではなく、
どんな心持ちで、身近なところから何をどうすれば、心穏やかに暮らしていけるのか
言葉の持つ意味、古(いにしえ)からの知恵は、どう活かされてきたのか
そのうえで、マクロビオティックの食事は、私たちにどう作用するのか
ということを、“いい見本”と“ダメな見本”を対比させながら、一つ一つわかりやすく書いてあります。
「じゃあ、その本読めばいいじゃん!」
と思われるかもしれませんが、そうではないようです。
前回7月に開催した講演会に来てくださった方の、半数以上は、すでに岡部先生の『月のリズムでダイエット』を読んでいる方でした。
しかし、頂いたアンケートを読んでみると、
・本では読んでいたけど、やっぱり岡部先生から直接聞くのとは違いました!岡部先生のユーモアあふれるお話しは、わかりやすかったです!
・本を読んでもなかなか実践できないでいましたが、岡部先生のお話しを聞いて、家に帰ったらすぐにやってみようと思いました。
・講演会ならではの、より密度の濃い内容が満載で、楽しめました。また、本を読み返そうと思います。
などなど、本を読んだ以上に、その内容を吸収できた!というご感想が多く寄せられています。
岡部先生もよくおっしゃるんですが、人間って悪いことはいつまでも忘れないものですが、いいことは比較的忘れてしまうんだそうです。
だからこそ、いいことは繰り返し巻き返し、聞いて、脳にインプットすることが大切なんです。
MI塾でも、繰り返し巻き返しについては、よく説明されます。
これって、『○○の法則』とか以上に、必要な“行動”だそうです。
岡部先生は、今の時代を憂えるのではなく、これからの時代をいかに幸せに生きていくかを具体的に教えてくださいます。
人の批判、社会に対する批判をするより、自分の中にたくさんの幸せの種を見つけて育てていく、そんな生き方を、寒いギャグ・・・もとい、ユーモアたっぷりに教えてくださいます。
(岡部先生のユーモアを聞けるのは、本では無理です

私の周りで、マクロビオティックを学んだ多くの人が、会うたびに笑顔がキラキラで、充実した毎日を送っているのを見るたびに、私もそうありたいと思います。
もし、私が周りの方からそんな風に見えるのだとしたら、嬉しいなぁ

と、この記事を書きながら、まさに今、講演会の申込メールが届きました!
このチャンスをお聴き逃しなく^^
講演会の詳細は、コチラです。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしております

これからも、晃満(こうみ)のブログでは、カフェセミナーのご案内や、『みのりcafe*Harvest』開業準備のこと、マクロビオティックのことなどを、ご紹介していきます。
晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?
⇒読者登録はこちらです★
晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?
⇒読者登録はこちらです★