☆幻のイベントカフェ~実はこんな企画が秘密裏に進んでいました~☆
おはようございます!
仙台でマクロビカフェ『みのりcafe*Harvest』を開業準備中の、晃満(こうみ)です
先日の、カフェセミナーの記事を読んで「あれ?」と思われた方もいらっしゃったハズ・・・。
実は、大槻組仙台支部(大槻洋次郎さんのカフェセミナーに参加した方の会)の有志で、「1日だけのイベントカフェをやってみたい!」という思いを叶えるべく、秘かに(?)準備を進めていました。
初めは、新年オフ会で「せっかく集まった仲間だから、試食会やイベントカフェなど、やりたいね」なんて言ってただけ。
でも、2月には、被災地気仙沼で、「カフェを開業したい」、という耳の不自由な青年の開催する、1Dayカフェに行き、火が付いた私たち。
3月には別な方のイベントカフェに行って、さらに夢を膨らませ、ついに「大槻組仙台支部、イベントカフェProject」が始動しました!!
(↑3月なのに、大雪の中、夜遅くまで打合せをする・・・の図)
当初は5人のメンバーで、役割分担を決めて、活動を進めて行く予定でおりましたが、1人は家庭の事情で、打ち合わせなどに集まれないということになり、泣くなく不参加に。
また、みんな社会人ですし、シフトで仕事をしている人もいますから、なかなか全員が集まっての打ち合わせなどが難しい中、facebookで連絡を取ったり、現状を共有したりとなんとか進めていくことにしたのです。
今回は、7月に開催予定でしたので、南イタリア風の明るいカフェのイメージ。
そんなわけで、メニューや雑貨などは、南欧風な感じになるとイイね、と打合せをしていました。
しかし、なかなかメニューを決めたりするのは難航しました。
打合せの段階では、「あれも出したい、これも出したい」と、ランチもスィーツもドリンクも、かなりメニューが多く、実際1日だけ開催するイベントカフェに、それだけのコストをかけられるのか・・・と、頭を悩ませたりもしました。
GW明けには、メンバー全員が集まっての試食会。
この時、試作を重ねていたメンバーの経費負担は結構かさんでいましたし、現実問題として、手間がかかりすぎることから、メニューは少し絞ることに。
また、メンバーの中で唯一、飲食店勤務経験者のNちゃんは、“キッチン講座”と称して、厨房やフロア全般の注意事項などの講義をしてくれました。
Nちゃんの手書きで準備してくれた、超力作のテキストは大変参考になりました!
(Nちゃん、あのテキスト作成するの、大変だったよね。ありがとう^^)
この後、いよいよメンバー以外の方に実際に味わっていただく試食会として、先日のカフェセミナーの懇親会を使わせていただきました。
試食会の内容は、次回の記事で(^_^)b
*********************************************
これからも、晃満(こうみ)のブログでは、カフェセミナーのご案内や、『みのりcafe*Harvest』開業準備のこと、マクロビオティックのことなど、ご紹介していきます。
晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?
*********************************************