☆カフェメニュー講座に行って・・・☆
こんばんは、仙台でマクロビカフェ開業準備中の晃満(こうみ)です
遅くなりましたが、4月14日(土)に、東京で開催された『カフェメニュー講座』に参加してきた感想を書いていきます
これは、カナダのカフェオーナーである、城光寺直子さん
と、カフェ開業コンサルタントである、大槻洋次郎さんのコラボ企画でした。
(城光寺さんの、厨房オペレーションを見学させていただいた内容はコチラ)
そこで、お二人から共通のポイントを教えていただいた気がします。
城光寺さんからは、1つのレシピで、数種の、全く別なメニューを展開させること。
そして、クィック・イージー(合理的に手間を省く)を、覚えること。
大槻さんからは、メインメニューを絞ること。
どこに共通点があるのかというと、あれもこれもと欲張りすぎないで、知恵を絞る⇒メインメニューを絞って、アレンジでバリエーションを増やすことも必要ということです。
(という風に、私は受け止めました)
あれもこれもと考えているうちは楽しいのですが、それを日々こなすとなると、材料のロスだったり、準備時間が足りなかったりと、結果的に中途半端になりかねません。
多くのことをこなすには、経験と慣れがどうしても必要です。
私のような不器用な人間には、そこに加えて接客やら経営判断やら、経理事務やらということをこなして行くのは、まだまだ不安要素も多いです。
そこで無理をすると、お客様にご迷惑をおかけすることになり、経営を難しくしていくことになります。そして、精神的に追い詰められていきます。
私は、まず今は無理して、多くのことに気を分散させるのは控えようと思いました。
このセミナーでは、他にも多くのことを学んだ気がします。
マクロビカフェを開業するということ。
それを、日本で、仙台で開業するということ。
手間をかけるところと、手をぬくところ。
『カフェメニュー講座』を受講して、後ろ向きになったことはありませんが、今までと違う視点で、開業を捉えることが出来たと思います。
ところで、みなさん私のこと、セミナーばっかり行く人だなぁっていう印象持ってませんか?
私は、自分の気持ちが揺れ動いている時、モチベーションが落ちている時、タイミングが合えば、セミナーで多くの刺激をもらいます
それは、自己投資以外の何物でもないのですから
*********************************************
これからも、晃満(こうみ)のブログでは、カフェセミナーのご案内や、『みのりcafe*Harvest』開業準備のこと、マクロビオティックのことなど、ご紹介していきます。
晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?
*********************************************