☆お豆腐マフィンの練習☆
おはようございます、仙台でマクロビカフェ開業準備中の晃満(こうみ)です
先日の城光寺さんのカフェメニュー講座を受講して、美味しいマフィンに出会い、自分でも焼いてみたいな~と思う今日この頃。
ただ、城光寺さんから教えて頂いたレシピのままでは、マクロビオティックメニューにはできないので、なんとかアレンジできないか?と、いろんなレシピを検索しておりました。
すると、お豆腐でできるマフィンの作り方を書いているブログに遭遇
材料も少なく、レシピも簡単!!ということで、この週末に早速作ってみました。
●第1回目(土曜日)
我が家の台所を漁ると、肝心要の小麦粉がない・・・。
でも、米粉があった!!
あ、お豆腐が普通の木綿や絹ごしじゃなくて、料理教室の先生から買った、固め豆腐しかない!!
ま、いいや。
ということで、出来上がったのが、コレ・・・
(ちなみに、マフィン型もない・・・)
えっとぉ~・・・、揚げ饅頭ではありません
まぁ、作っている途中から、これはナイよな・・・って思っていましたよ
こんなことでめげていけません!!
気を取り直して・・・
●第2回目(日曜日)
小麦粉買いました
そして、1回目の時にはレシピどおりに重層しか入れませんでしたが、2回目はそこに同量程度のお酢を加えました。
お豆腐は同じものを使いましたが、はちみつとよく混ざるように、豆乳を大匙1追加するなど、ちびょっと工夫をしてみました。
出来上がりはコレ
(シリコンカップも買いました)
若干、熱を加え過ぎかな?という色味ですが、膨らみ方が段違い!!
ただ、レシピどおりだと、かなり甘さ控えめなので、これにドライフルーツを入れるとか、ジャムを塗るとかするとイイ感じかも。
もしくは、もうすこし甘みを足すか・・・。
課題として、次はオーブンレンジの温度と、甘さをどうするかです。
あ、両方食べた父は、以外にも1回目の方も「あれでイイ」って言ってました。
以外に、お年寄り向き???
さて、1回目と2回目の間で、劇的に変化したこの膨らみ方には、もう一つ秘密があります。
それはまた、別の記事でご紹介しますね(´艸`)
こんなに、お菓子の苦手な私がやる気になった理由でもある、『カフェ開業セミナー@仙台』は今年も、5月27日・28日に開催します。詳しくはコチラの記事をご覧ください。一緒に勉強していきましょう^^