茨の道を歩み始めました | カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

ココロとカラダは、車の両輪のような関係。
毎日をHappyに過ごすためには、ココロもちも大切だけど、カラダがピカピカじゃないとね。
晃満が贈るライフスタイルを、受け取ってもらえると、嬉しいです♪

☆茨の道を歩み始めました☆


こんばんは、仙台でマクロビカフェ開業準備中の晃満(こうみ)ですクローバー



杜の都仙台でカフェ開業☆『みのりCafe*Harvest』へようこそ♪


私がマクロビカフェを開業したいという熱い思いは、誕生日の記事として書かせていただきましたが、「じゃあ晃満(こうみ)さんって、ちゃんとマクロビオティック生活してるんだ!?」と思われたかもしれません・・・。


ノンノンノン・・・ガーン


実は、そんなに厳密なマクロビオティック生活はしていません。

誰かに習ったこともなく、玄米菜食を基本としているだけです。

市販の本などで、肉・卵・乳製品を使わないレシピを研究している中にマクロビオティックがあるといった位置づけです。


でも、“マクロビカフェ”を売りにするからには、ちゃんとマクロビオティックを勉強しなければならないと、ついに一念発起しました。


2012年2月4日(土)から、マクロビオティックの料理教室に通い始めました~!!


今日は、本当のマクロビオティックを始めるにあたって、基本のメニューである玄米ご飯・ゴマ塩・きんぴらごぼう・わかめと油揚げのお味噌汁・小豆カボチャを作りました。


その中で、野菜の切り方・玄米の炊き方・ゴマ塩の作り方から厳しい指導を受けました。


特に、野菜の切り方は今までの常識を覆すもので、非常に慣れません(汗)

力を抜いてと言われても、緊張で固くなるあまり無駄に力んでしまいます。


そして、料理を教えて頂きながら、マクロビオティックの理論も説明されていきます。


マクロビオティックの理論もしっかり学びながら食材と向き合うのって、すごく理解が深まります。


次回の料理教室まで1週間。


それまでの間に、野菜の切り方の復習とゴマ塩作りの復習、そしてマクロビオティックの理論も勉強していきたいと思います!!


ちなみに、これからは自分もちゃんとマクロビ生活を・・・と言われました。


そこが一番の、茨の道ですダウン






様々なお付き合いがある私としては、完全マクロビ生活への転換が一番厳しいです・・・あせる