僕ももう、学び始めてから2年経った。そんな中で沢山の学生と出会ってきた。そして、沢山の学生が消えていった。消えていったというか、上達させることを止めていったというほうが正しいのかもしれない。
上達させる方法といえば、その辺に転がっている。地元のサークルに行くでもよし、本を読むでもよし、動画を見るもよし。
重要なのは方法ではなく気の持ちようなのだと僕は気づいた。
地元のサークルへいったとする。しかし、そこで黙って企画などに参加して帰る……では意味がない。上手いと思える人を見つけて質問攻めにする。
本を読むとする。しかし、読んで終わりではいみがない。実際に伝わるか試してみる、他の本と読み比べてみる。
気の持ちようでその方法は更に深みを増す。
崇高な理念を持って始めた人が必ず上達するとも限らない。僕のように周りへの対抗心だけで進んだ人間もいれば、飲み会でなんとなく上達した人間もいる。
足りないと自虐的にならないと、今すぐにでも止まってしまいそうで僕は恐ろしい。どんな想いで周りの人は上達させているのか。恐ろしい。