レーシング3のセンター出し | 自転車とか水泳とか走ることとか

夏に購入したFULCRUMRACING3 2WAY-FITのセンター出しをしました。

完成車についていたホイールを放出し、その後に付けていましたがセンターが狂っているのがちょっと気になりつつ、面倒なので放っていました。


前についていたのは、レイノルズカーボンディープリムクリンチャーホイールです。

各社が、カーボンリムにアルミのブレーキ面をつけたホイールをリリースする中、カーボンリムのクリンチャーホイールの需要が減るだろうと思い、売れるかどうか冷や冷やでしたが、なんとか買い手が見つかりました。


軽さならチューブラーだろうし、利便性なら雨の日も使えるようブレーキ面がアルミのものだろうし

カーボンリムのクリンチャーホイールっていつ使うの?と個人的には思います。

晴れた日限定なら問題ないのかな。


それはともかく、こいつ買ったときから2mmくらいセンターがずれてました


自転車とか水泳とか走ることとか-racing3

レイノルズのホイールがすごく良い精度で作られていたので、ちょっとがっかりしょぼん

仕方が無いので、本格的に使用する前にセンター出しをしました。

完組ホイールを触るのは初めてなので、テンションメーターであらかじめスポークテンションを測りました。


DSが目盛りで18ちょっと

90°ずつニップルを2回回しました。

合計で180°ほどになります。

でもう一度計測。

メモリが19.5くらい。


ちょっとセンターが行き過ぎたかも。

でも、時間が無いので今日はこれくらい。

また今度30°くらい戻します。


それにしてもテンションが大分上がったなあ。

それから、これホイール触れない人が買っちゃったら可哀想だな。


初心者は、通販でホイールを買うのは止めましょうニコニコ


手組ホイールで、あれこれ苦労して、もう嫌やと思ったのも無駄にはならなかったようです。


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ