
”「アルベルゴ・ディフーゾ」という言葉をご存知でしょうか? 簡単に言うと、「街全体を一つの宿泊地に見立て、街中を散策/滞在してもらうこと(分散型の宿泊施設)」
大分県竹田市では、温泉を活かしたアルベルゴ・ディフーゾの実現に向け、温泉研究家に先進事例を学びました。
これは面白い取り組み!地域全体が元気になる&うるおう仕組みにもなる♨”
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
- 旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber
- 📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽さんと共演
- 📝大分博士(大分のご当地検定;しんけん大分学検定3連覇)
- 📝温泉ソムリエ/温泉観光実践士
寒い季節&年末で慌ただしい12月。
こんな時は、温泉で温まりませんか?♨
昨日は、📝テレビ東京「バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅」で、大分県や熊本県の温泉もたくさん紹介されましたね♨
私が勤務する長湯温泉も紹介され、嬉しい気持ちになりました♨
その長湯温泉がある大分県竹田市で、2024年11月26日(いい風呂の日)に、新しい温泉地観光の在り方に関する講演会があり。
▽テーマは、『温泉地で取り組むアルベルゴ・ディフーゾ構想』♨
…「アルベルゴ・ディフーゾ」って何ぞや?そもそも読みづらい(笑)
あなたは、この言葉をご存知でしょうか?
💡「アルベルゴ・ディフーゾ」とは
分散型の滞在型宿泊地のこと。街全体を1つの温泉宿に見立て、チェックイン/入浴/買い物/レストランなど、各店舗が協力して宿泊客をもてなすイメージです。
宿泊客はその地域でたくさんの体験ができますし、その地域の経済も潤います✨
長湯温泉や竹田市でも、アルベルゴ・ディフーゾを採り入れようとの機運が高まっています♨
今回は温泉観光に詳しい2名の講師が、アルベルゴ・ディフーゾを竹田市で行うメリットや夢を語ってくださいました♨
長湯温泉で働く私、最近の旅行の傾向やアルベルゴ・ディフーゾ先進事例を学び、「これはおもしろい構想だ!地域全体が元気になる!」と刺激されました♨
一緒に参加した職場の同僚も、「これはおもしろい!マーケティング面でも興味深い!」と好評✨
アルベルゴ・ディフーゾ構想や全国の温泉地事例を、あなたにもお届けいたします。
日本の宝物:温泉を上手に活用し、誰もが元気になれる仕組みを、一緒に作り上げましょう!
<♨目次>
- 大分県竹田市の空き家、温泉を武器に|前竹田市長が語る、空き家と温泉を有効活用する「アルベルゴ・ディフーゾ」
- 温泉や湧水のある強みを生かす|温泉ビューティー研究家の石井宏子先生が教える、新しい観光の形と空き家活用例7選
最初に、長湯温泉を代表して、前竹田市長&観光カリスマが竹田市の課題と夢を語ります!
(1)大分県竹田市の空き家、温泉を武器に|前竹田市長が語る、空き家と温泉を有効活用する「アルベルゴ・ディフーゾ」
▽長湯温泉アルベルゴ・ディフーゾ協会 会長の首藤勝次氏
前竹田市長であり、長湯温泉を一躍全国区に広めた観光カリスマです。
首長や温泉観光のプロが、竹田市の課題と夢を語りました🎤
【課題
】少子化・高齢化・過疎化が進む竹田市|空き家問題
- 竹田市の住宅数は約11,000戸→高齢者のみの世帯も増え、空き家も増えつつある現状。
- 2024年秋:直近の竹田市空き家バンク登録数は458件(竹田301件・荻64件・久住59件・直入28件)
- 毎年、空き家バンクに登録する件数は約30件←→空き家希望件数は約100件⇒竹田市に移住定住したいと思っている人にとって、空き家が足りない状況💦
【夢
】温泉地の憧れを武器にして|空き家を活用しよう
- 温泉が多い竹田市=竹田市全域で国民保養温泉地にしてされている→「温泉のあるまち」への憧れは、移住者の中でも強い。
- 地域のみんなで空き家状況を把握し、「貸してもいい/売ってもいい」という物件があれば、行政とタイアップし、過疎化を防ごう!
空き家を活用した温泉地でのまちづくりについて、全国の温泉地の状況に詳しい石井宏子先生に、アルベルゴ・ディフーゾの参考となる事例を7つも教えていたたきました♨
(2)温泉や湧水のある強みを生かす|温泉ビューティー研究家の石井宏子先生が教える、新しい観光の形と空き家活用例7選
▽温泉の美容活用のスペシャリスト、石井宏子先生♨
📝2016年、大分県別府市で開催の「温泉ソムリエ ビューティー&ダイエットステップアップセミナー」で、石井宏子先生にお世話になったことがあり(当時の記事はこちら)
今回は3つのテーマでご講演いただきました♨
- 近年の温泉旅行のトレンド|健康&ゆっくりのんびり志向
- 長湯温泉での楽しみ方|外湯&おいしい料理
- 全国各地の温泉の新しい楽しみ方7選|ゆっくり過ごせる&街並みも楽しむ
最初に、現在の温泉旅行の人気傾向をチェック✅
(1)近年の温泉旅行のトレンド|健康&ゆっくりのんびり志向
【トレンド1「健康」】
- 近年、「ウェルネス(健康)」を求める人が多い。ウェルネスでは、旬の食&その土地の食べ物を楽しめることが大切🍴
- 「健康によい=美容にもよい」(健康と美容は比例する)
- 健康には、「3つの養(休養/保養/療養)」が大切→温泉地ではこの3つを養える♨
【トレンド2「ゆっくりのんびり」】
以下の要素が、最近の旅のニーズなり✨
- プチ贅沢体験&オールインクルーシブ(1つの拠点で何もかもが体験できる)
- 一人気ままに旅をする(コロナ禍で、家族で同じ空間に過ごすようになったことからの解放感)
- 連泊&滞在型(「1日目はホテル食/2日目は外食」、「丸1日だけ何もしない日を作る」など、長期滞在の中で自分なりの過ごし方をコーディネートする)
👇
「アルベルゴ・ディフーゾ」は、この滞在型に近い考え方。「旅だけでなく、その土地の文化なども体験したい」というニーズに沿う構想なり。
実際にアルベルゴ・ディフーゾに近い事例について、長湯温泉で取り組むならどのような資源を生かすか&全国で実際に行われているかを、これからご紹介!
(2)長湯温泉での楽しみ方|外湯&おいしい料理
石井先生が提唱される長湯温泉の素晴らしい資源は5つ♨
- 飲泉(温泉を飲めるのは貴重)
- 外湯(長湯温泉に暮らしている気分で共同浴場を楽しめる)
- 料理(地元の食材を楽しめる)
- 炭酸泉(シュワシュワ弾ける感触もおもしろい)
- 城下町にも近い(情緒あふれる街並みを散策する楽しさ)
最後に、全国各地の温泉地事例を一緒に学びましょう♨
どれもおもしろい事例ですし、あなたも各地でゆっくり過ごしませんか♪
(3)全国各地の温泉の新しい楽しみ方7選|ゆっくり過ごせる&街並みも楽しむ
今回ご紹介の7カ所はこちら。
- 宮城県:東鳴子温泉 旅館大沼「現代湯治」
- 大分県:別府鉄輪温泉 湯治柳屋「自由に選べる湯治のカタチ」
- 大分県:由布院温泉 束ノ間「温泉保養集落」
- 大分県:由布院温泉 STAY玉の湯「医療スタッフも備える安心の湯治宿」
- 兵庫県:有馬温泉 小宿駿河亭「空き家活用で、温泉地も潤う」
- 新潟県:古民家温泉 里山十帖別邸「ポツンと一軒家」
- 滋賀県:講 大津百町 「分散型宿泊施設の典型例」
各施設や地域の事例を、箇条書きにて簡単にご紹介。
- 施設名をクリックされると、各公式サイトへ移動します!
- 施設名の下には、楽天トラベルの予約サイトのリンクがございます(広告です)
♨【事例1】宮城県:東鳴子温泉 旅館大沼「現代湯治」
- 高速Wi-fi&大きなスクリーンがある→ワーキングスペースとしても活用できる💻
- 地元の杉材を使った客室で、木の香りがする🌲
- 浴槽の数が多し!ふかし湯(床暖房/オンドル)もあり♨
- 泉質は、炭酸水素塩泉(美肌の湯)+モール泉(黒いツルツル湯)♨
- 自炊用のキッチンもあり🍳あなたの食べたい料理を作ろう🍴
- 2泊3日プランがたくさんあるので、あなたのお好みの滞在方法がある🏨
- 年間を通じた農業体験もあり、何度も来る楽しさがある🥬
- 町中の散策も楽しい(地域の人ともつながれる、お目当てのお店が見つかるのも楽しい)
♨【事例2】大分県:別府鉄輪温泉 湯治柳屋「自由に選べる湯治のカタチ」
- 温泉の蒸気で料理する「地獄蒸し」ができる♨ ヘルシーで美味しい料理ができます🍳
- イタリアンレストランが同居。こちらも温泉の蒸気を利用しています♨
- 周辺もお食事処が多いので、食事には困りません🍴
- 泉質は塩化物泉(肌をしっとり保湿)♨
- 近くにある共同湯「鉄輪すじ湯温泉」は、この宿の湯治客が運営♨
Cf:【温泉 大分】鉄輪すじ湯温泉 in 別府 紹介動画はこちら→https://youtu.be/HEkHt1L52jg
♨【事例3】大分県:由布院温泉 束ノ間「温泉保養集落」
※ご宿泊ご予約はこちら→由布院温泉 束ノ間
大分県由布市「由布院温泉 束ノ間の湯」動画→https://youtu.be/_1wGCs458E8
- 食事はなし。素泊まりのみ。食事用の出前リストもあり🍴
- 旧レストランエリア→自炊スペース&温泉で活用中♨
- 貸切棟も、シェアルーム(他のお客さまとの共用エリア)もあり。
♨【事例4】大分県:由布院温泉 STAY玉の湯「医療スタッフも備える安心の湯治宿」
※ご宿泊予約はこちら→由布院STAY玉の湯
Cf:📝由布院玉の湯さま 加工品詰め合わせセット in 大分学検定賞品 記事はこちら
由布院玉の湯さま 加工品詰め合わせセット in 大分学検定賞品 ティザー映像はこちら→https://youtu.be/jMOCt4dZFvI
- 2024年1月に誕生。由布院の原点=保養をコンセプト。
- 3日間~1か月間の宿泊向け。あなたのお好みの期間で楽しめます🏨
- 介護士/看護師の資格を持つスタッフがいらっしゃる→お体に不安な方にも安心🏥
- 玉の湯のお弁当の注文もOK&由布院温泉各施設との共同利用のレストランも完成→食事のバリエーションが多い🍴
♨【事例5】兵庫県:有馬温泉 小宿駿河亭「空き家活用で、温泉地も潤う」
- 有馬温泉観光協会では、「小宿」を運営。小宿は、空き家を宿にして、運営者を募集したり、運営分担を各施設で行ったりする仕組みです。
- 小宿は素泊まり方式→宿泊客にとってはお手頃価格で泊まれる&宿側にとっては別邸扱いとなり集客アップにつながると、メリットあり。
- 小宿に泊まる方には、共同湯やレストランのサービスをご用意♨
Cf:📝兵庫県有馬温泉記事はこちら→https://ameblo.jp/takatch/entry-12810539976.html
♨【事例6】新潟県:古民家温泉 里山十帖別邸「ポツンと一軒家」
- 棚田にある古民家。まさにポツンと一軒家のように存在🏡
- 大きな窓から眺める田園風景がおすすめ🌾
- 夕食向けのレストランあり🍴 朝食は宿からスタッフが派遣されて、古民家のキッチンにて調理🍳
♨【事例7】滋賀県:講大津百町 「分散型宿泊施設の典型例」
- 滋賀県大津市は、京都に2駅で行けるほど近いが、商店街がシャッター街になった→地元でタッグを組み、リノベーションを実施。
- 商店街を1つの宿に見立てる→チェックイン、買い物、レストランなど、商店街各店舗で分散/分担し、宿泊客は商店街を散策。
- 毎日16時~、ガイドによる商店街ツアーに参加することで、商店街の下見もできる🛍
- 宿泊客には、ステイファンディングとして、宿泊料金+150円をいただく→ステイファンディングは商店街の維持活動に充当される。
たくさんの事例があり、どれも面白い内容ですよね♨
素直にどの施設や地域にも行きたくなりますし、お客さまも施設や地域も楽しく元気になれるアルベルゴ・ディフーゾだなと、気に入りました♨
温泉という素敵な資源を大切に活用して、人も元気になれる取り組み、私も頑張ります!
その第一歩として、アルベルゴ・ディフーゾという面白い構想を、この記事であなたに広めています♨
あなたもぜひ、アルベルゴ・ディフーゾしてみませんか?
以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
▽♨私のおすすめ温泉ホテル!大分県竹田市「クアパーク長湯」では、温泉の歩行浴・星空の見えるコテージ・地産地消のレストランを楽しめますよ♪(クアパーク長湯 訪問動画)→https://youtu.be/KNxPJM0AppQ)[広告]