おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

 

今回は福岡の神社巡り⛩ 明日から始まる「博多どんたく」で盛り上がる博多の神社をご紹介!

 

⛩「住吉神社(福岡市博多区住吉3丁目)

【福岡】博多の住吉神社は、筑前国一之宮|池と相撲と能楽殿がある「すみよしさん」

九州の玄関口:JR博多駅から徒歩約15分と、都市部にある住吉神社。「すみよしさん」の愛称で親しまれています。

木々や池もあり、都会のオアシス的な空間です⛩ 結構多くの方が参拝(-人ー)

キャナルシティ博多&ライブハウスUteroでのアイドルライブの合間に参拝(信野樹奈博多ORIHIME青SHUN学園浅草RainboWブリッジ福岡

 

あなたも一緒にすみよしさんにご参拝されたつもりでお楽しみください(-人ー)

 

<⛩目次>

 
  1. 住吉神社とは|筑前国一之宮、日本三大住吉神社
  2. 境内を歩く|社殿、相撲、能楽殿、ひょうたん池

YouTube福岡市博多区「住吉神社」紹介ティザー映像https://youtube.com/shorts/sMKMRajtm3M

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

(1)住吉神社とは|筑前国一之宮、日本三大住吉神社

  • 全国各地に住吉神社は、2,192社あり。特に大阪市の住吉大社・山口県下関市の住吉神社・福岡市の住吉神社で、「日本三大住吉とも呼ばれています。
  • 福岡市の住吉神社は日本で最も古い住吉神社とされ、1,800年もの歴史あり。 古書に「住吉本社」「日本第一住吉宮」などと記されています。
  • 一般的に、住吉神社=航海の神様として祀られています。たいていは海沿いに鎮座。福岡市の住吉神社も、かつての博多湾(冷泉津)にあり=現在の天神方面はむかし海だったことが、古い地図で判明。
  • 祭神は住吉三神→底筒男神(そこつつのおのかみ)、中筒男神(なかつつのおのかみ)、表筒男神(うわつつのおのかみ)。航海の安全はじめ、心身清浄のご利益が期待されます。
  • 筑前国一之宮でもあり、長年、博多地域などから厚く信仰されています。
  • 境内の総面積は8,107坪。次章のとおり、たくさんの施設な見どころあり。
  • 現在の社殿は、元和9年(1623年)に黒田長政公により再建

※以上、住吉神社(福岡市)の公式サイトを参考。

 

▽地図(福岡市博多区住吉3丁目1-51)

 

 

(2)境内を歩く|社殿、相撲、能楽殿、ひょうたん池

土曜日の夕方に参拝。穏やかな雰囲気でした。一緒にすみよしさんを歩きましょう。

※一部のスポットのみ訪問。他のスポットは、住吉神社(福岡市)の公式サイトをご参照くださいm(__)m

 

鳥居(西門)

玄関です。多くの方々が行きかいました。

 

手水舎

手を洗い、心身を清めましょう。

<💧手水舎での清め方>

  1. 右手で柄杓を持ち、水を汲んで左手にかけます。
  2. 柄杓を左手に持ち替え、同じように右手を清めます。
  3. 柄杓を右手に持ち、左の手のひらに水を受けて口をすすいだら、左手にもう一度水をかけます。
  4. 水の入った柄杓を立て、柄に水を流してから伏せて置きます。

 

神門

本殿前の大きな朱色の門。かなり立派です。

 

御本殿(国指定重要文化財)

上記のとおり、江戸時代に黒田長政公が白銀二千両と材木を寄進して再建 。

寺社建築最古の様式である「住吉造を採用。切妻の直線型の屋根が特徴です。

社殿を改修する遷宮祭を25年に一度開催。前回は平成22年(2010年)に開催。Cf:📝私の地元:大分県豊後大野市千歳町の平尾神社は、先日大遷宮(33年に一度)

 

▽夕日のさす境内は、どこか穏やかな雰囲気あり。

 

 

古代力士像(相撲)

住吉神社は相撲とも縁があり。 この像は、博多人形師の中村信喬・弘峰親子の合作。
右手のシワの形が「力」という漢字に見えることから、その手に触れると力をもらえると云われてます。パワースポットだ✋

▽相撲の土俵も境内にあり、どすこい!!✋

Cf:📝大相撲地方巡業 大分場所2013記事はこちらhttps://ameblo.jp/takatch/entry-12630273479.html

 

 

能楽殿

福岡市の有形文化財である能楽殿は、昭和13年(1938年)に建設。宮中能楽堂がモデルです。

▽令和4年2月~令和5年9月まで改修工事。

 

 

ひょうたん池(天竜池)

西門から道路を挟んで向かいにある池は、天竜池(通称「ひょうたん池」)です。

上記のとおり、この辺りがかつて海だったことのなごりの池とされます。

天竜池には 「天津神社」があり。縁結び、開運除災の神「伊弉諾大神(イザナギノカミ)」を祀っています。

▽夜に撮影。

 

▽夜に拝む西門も雰囲気あり。

見どころも多く、ゆっくりリフレッシュできる神社でした。あなたも博多のすみよしさんでゆっくりお過ごしください♪

 

以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

 

YouTube神社⛩」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwBN6zcqlWPYthJTkVIX3hsf

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

 
☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」
※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!