おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
先日23日(土)は、長崎県の雲仙までドライブしました!
自然豊かで、心身ともに癒されました♪
ご覧いただいているあなたにも癒しが届きますように✨
(1)俵石展望台~遠く熊本天草を望む~

晴れていれば天草を一望できます!
なお、2年前にもこの展望台をたずねました。
そのときは景色がよりきれいでした☆
Cf:📝2008年島原半島原付ツーリング記事→https://ameblo.jp/takatch/entry-12378232235.html
(2)仁田峠~紅葉ドライブ🚙~
次は、今回の最大の目的地である仁田峠へ!
紅葉が美しいことで有名です。
時期が少し早かったものの、紅葉は少しずつ始まっていました。
ただ、もう1週間経てばより一層きれいでしょう。
秋も深まりつつある状況でした。
次回はもっと紅葉が進んだ時期にお邪魔します!
(3)雲仙ランチ~トルコライス&寒ざらし~
続いて雲仙温泉街へ♨はじめに昼食。
スパゲッティ・とんかつ・カレーライス(ピラフの場合もあり)が1皿に!
まさに大人のお子様ランチや~!!(笑)
黒糖と蜂蜜を使った特性の甘い汁のなかに白玉が入ります。
前回食べたときにかなりおいしかったので、今回もいただきました!
いやぁ、やはりおいしい!
水がよいのでしょう!甘い蜜にすっきりさが出ており、Goodでしたv
(4)雲仙地獄~メチャうまい(笑)~
食事後は、雲仙地獄へ。2年前にも訪れました(当時の記事は先述)。
迫力満点!煙、沸騰する池、硫黄のにおい…まさに地獄の雰囲気です!
シンプルさやイマドキの言葉がつぼにはまりました(笑)
ちなみに初句の「温泉」は、「うんぜん」と呼びます。※「雲仙(うんぜん)」は昔、「温泉」と表記されていたそうです。
(5)雲仙スパハウス~人生初の岩盤浴温泉~
※2021年10月末現在、休館中
雲仙地獄まで着たら、温泉に入りましょう!
今回は、屋久島の縄文杉風呂と岩盤浴、さらにビードロで有名な「雲仙スパハウス」へ!
温泉にさっとつかり、人生初の岩盤浴へ。
はじめは熱気と密閉で少し苦しかったものの、少しずつ慣れていきました!
適度に水分を取り、汗をしっかりと流します。
すると老廃物を流せたり、新陳代謝がよくなったりします!結構よかったですよ^^
また、浴室も新しく気持ちよかったです!
樹齢2000年の縄文杉を使ったお風呂も精神的に気持ちよかったです♪
「おお、樹齢2000年の杉の幹にどっぷり浸かってるんだなぁ~」という感じで☆(笑)
窓からは紅葉を見ることができ、景色もGoodでした!
☆「温泉♨」動画集→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwA3yV9JSRWXgCYJGaIiCdFn
その後は島原外港へ戻り、フェリーで熊本に戻りました。
紅葉あり、温泉ありの贅沢な癒しの旅でした♪
またゆっくり島原半島を堪能したい♨ぜひあなたも島原半島で癒されてくださいね♪
以上です!最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
P.S.
2015年長崎島原半島ジオパークJR九州ウォーキング動画→https://youtu.be/NDoXnGm-wOE
📝2015長崎島原半島ジオパークJR九州ウォーキング記事→https://ameblo.jp/takatch/entry-12598950228.html

▽【期間限定!】お得なクーポンをゲットしましょう[広告]🎫
イベントバナー
▽「罪悪感ゼロ飯🍴」ヘルシーな麺を食べましょう♪[広告]
【ゼンブヌードル】8食モニターセット
▽ご自宅で美味しいお水&コーヒーを楽しみましょう[広告]☕ジュース
ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)
☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」
※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます[広告]☆
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)
♪YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)m→http://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック
📷Instagram→https://www.instagram.com/takatch2002/
✎Twitter→https://twitter.com/takatch_oita
💃TikTok→https://www.tiktok.com/@takatch_oita
HP→http://takatch.g3.xrea.com/
📝【トリップアドバイザー】お勧めブログ
1日1クリック頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!