倭国大乱の勃発地は神戸市東部、ついで出雲の闇見国(月夜見国、黄泉国)に飛び火 | 高田康利のブログ

高田康利のブログ

ブログの説明を入力します。

一八五年、大乱が神戸市東部で勃発した。邪馬台国方東軍の本営は廣田神社あたり。女大将は男神天照大神妃の瀬織津姫天照大神荒魂、ヒミコの分身となる厳之御魂天疎向津媛

奇襲をかけた伊弉諾方西軍の大将は伊弉冉分身の菊理姫、副将は大宜津比売、本営は石屋邑(石屋川周辺)から生田神社辺りにかけて。

西軍女将の稚産霊(日神分身となる稚日女)は生田の森に展開して戦ったが、西軍が撤退。天下分け目の決戦は島根半島黄泉国に飛び火した。黄泉国で惨敗した伊弉諾勢は、日向に逃げ落ちた。

 

『邪馬台三国志』歴史物語編 中 | Kindle本 | Kindleストア | Amazon

『邪馬台三国志』歴史物語編 中|パブー|電子書籍作成・販売

邪馬台三国志』 | Kindle本 | Kindleストア | Amazon

邪馬台三国志』|パブー|電子書籍作成・販売

この百余年後、神功皇后が天照大神荒魂・稚日女・住吉三神から教え祭られる根拠や経緯について詳細に記述。

 

一八〇年代、伊奘諾は天神から東方統治建て直しを詔されると、太子の豊受皇太神(向津姫の入り婿)を率い、鎮圧に動いた。その最中に、皇太神が謀反した。

一八五年、決戦が神戸市東部で勃発し、出雲に飛び火した。伊奘諾は闇見国で大敗し、向津姫(天神の宗女)らと日向に逃れた。

勝った皇太神は、大蛇、水天神天照大神と称して瑞穂の厳之国王朝(邪馬台国)を建て、唐古に都して仏法流布・常世づくりに入れ込んだ。その児天鹿児山(天羽羽)も火天神に立ち、羽羽矢を天璽と仰いだ。これが倭国大乱だ。

その後、高千穂宮に遷った向津姫は、八咫鏡(三角縁神獣鏡)を天璽に奉って日神の天照大御神に昇った。

一九○年過ぎ、素戔嗚は八岐大蛇を討って叢雲剣・羽羽矢を召し上げ、豊葦原中つ国再建に奮闘したが、大己貴に邪魔された。

その後、大己貴が葦原中つ国建て直しに成功し、邪馬台国を攻めた。防戦一方の天照大神は、日神に大政奉還し、国を統一するのが最善と悟った。

二一〇年代前半、高千穂宮に赴いた天照大神(高皇産霊)は大己貴に国譲りさせると、火瓊瓊杵に三種宝物を授けて吾田降臨を命じた。

その直後、天照大神は帰国して天火明(二代垂仁)に日高見国を建てさせ、ついで常陸・陸奥の制圧を命じた。同じ頃、日神も大倭に向かった。その途上で夫が急逝した。

纏向入りした日神は女王ヒミコに共立されると、天(厳)之国王朝に模様替えした。

その後、火明は日高見国を千葉県市原市に遷し、東都を開いた。

一方の火瓊瓊杵は、笠沙に都して日隈を再興した後、西都に遷都して日前と改名した。

二三八年、ヒミコは魏帝から金印・銅鏡百を賜った。

二四〇年代中頃、ヒミコと火瓊瓊杵が争い出した。その最中に、火明が女王に謀反したが、失敗して常陸に遁走した。その後、ヒミコは火瓊瓊杵と和睦してその児海幸彦(火明饒速日)に日本家を建てさせ、伊勢に遷座した。

二四〇年代末にヒミコが逝くと、火明饒速日(三代垂仁)は日本朝を開いた。

トヨの朝貢後、彼はヒミコ陵を前方後円墳に造り変えるや、郊祭して天神に立った。同じ頃、火瓊瓊杵の家督を継いだ火火出見も和国と改名し、日本朝打倒を叫んだ。

二七〇年前後、景行は熊襲征伐を下命されたが、惨敗した。ついで仲哀が熊襲征伐を詔され、橿日宮から撃って出た。

目次

倭国大乱と邪馬台国 ◇南伝仏教の東アジア流入 ●神国と常世づくりと伊奘諾

◇熊族/熊曾の遠祖 ◇熊野権現 ◇牛頭天王と磐座/大穴持と素戔嗚

◇白髭神社と謡曲白髭/蓬莱郷と仏法・山王信仰の聖地

●豊受皇太神 ●倭国大乱 ●伊奘諾の南遷 ●二人の天照大(御)神

東西の王朝 ●日神の出現 ●天石窟 ●オロチ退治

●天日槍襲来 ●天照大神、高千穂宮へ/饒速日の天降り ●葦原中つ国平定

●瓊瓊杵の出現 ●火瓊瓊杵の天降りと日隈 ●日神の畿内遷座 ●天照大神の湖西高島宮

倭の女王 ●倭の女王ヒミコと纏向上之宮/日前の西都と日高見国の東都 ●皇子の交換

●女王の朝貢 ●海幸彦と山幸彦 ●内部抗争 ●火明饒速日の天降り ●女王の伊勢遷座