ジャーキング番外編 729 | 趣向のベイトタックル(ジャークベイト)

趣向のベイトタックル(ジャークベイト)

個人的に欲しいベイトタックルのデザインについて書くためだけの、短期終了予定ブログです。スプリットリングとトレブルフックを外すと
横になって浮くハイフロートミノーのジャーキング専用リール、ロッド(5フィート台)について書いています。

使用頻度が上がっている

オフセットフック

 

ハヤブサ

並木敏成さん

TNS オフセット

ヘビーデューティ

サイズ2

 

チヌワーム釣り

オフセットフック

として使用頻度が

上がっています。

 

ワームに埋まっている

クランク部分、

 

あの形だとワームの頭が

裂けやすいじゃないか

と最初思っていたけど、

実際は裂けにくい。

軸が太いからだろうな。

 

ノーマルの

TNSオフセットは

すぐ裂けたけど。

 

いつも使っている

ダイワ

スティーズ

ワイドオフセット

♯2

よりも釣具店で

手に入りやすい。

 

そして

伸びたり曲がったり

しにくいし

再利用率が高い。

 

ロッドを買って

チヌのフリーリグを始めた

友達も

TNS オフセット

ヘビーデューティ

サイズ2

を気にいって使っています。

 

針先が食い込みやすい杭

木製カバーが多い

チヌポイントは

これ使うって。

 

ハリの開発している人って
すごいな。
 
使っているうちに
開発している
それぞれの開発者の
意図がわかってくる。
 
面白いな。

 

フックの種類が

一番多い国は日本

って言われると

なんか納得してしまう。

 

大工さんがノミの数を

揃えるの

なんか納得してしまう。

 

目的の明確化、

目的に合わせられる

選択の幅。