自分を受けとめるための「魔法の言葉」 | ライフワークカウンセラー 岩橋隆盛のブログ

こんばんは

カウンセラーの岩橋です。

 

 

昨日は僕の46歳の誕生日に沢山のコメントやメッセージをいただき、ありがとうございました☆

 

 

実際にお会いした事がある方はもちろん、SNS上だけで繋がっている方からもお祝いのメッセージをいただけて、とっても嬉しかったです。

 

 

今年は大阪から長野への引っ越しや、念願だったオカメインコを飼う事、という自分にとっての「やりたかった事」が実現している年でもあります。

 

こんな時こそ「自分がやりたい事」を明確にして、勢いにのってどんどん実現していければと思います。

 

 

ちなみに、ビジネス関係で実現したい事は

・少人数の軽井沢の1dayリトリートツアー

 

・3~6カ月の継続のセッションのリリース

 

 

趣味においては

・秘密基地に薪ストーブをインストール

 

 

・秘密基地の壁を断熱仕様にして、冬も使えるようにする

 

 

です。

 

 

宣言したからには、実現したいと思います。

 

 

みなさま、引き続き、応援頂けると嬉しいです☆

 

 

よろしくお願いします<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

今、7月11日(木)20時~21時に開催する

「やりたい事」の心理学の内容を練っているんですね。

 

 

僕はこういった講座を作るのにすごく時間が掛かって・・・。

 

 

仲間のカウンセラーの中には「数日で作れる!」という人もいるので「いーなー、羨ましいなぁ」と思った事もあったんです。

 

 

でも、僕も全力で講座を作ってこのスピードなので、今では「時間が掛かるのも俺の個性だよな、まぁ、仕方ないよなぁ」と思えるようになりました。

 

 

 

 

 

この「仕方がない」という言葉、以前は何だか「諦め」の様に聞こえて、あまり好きな言葉では無かったんですね。

 

 

でも、今では「現状を受け入れる為の言葉」として意識できる様になったんですよ。

 

 

何かを変えたり、頑張ろうとする時って一旦現状を受け入れた上で「じゃあ、どうしていこうか?」と気持ちを切り替える事が凄く大事だと思うんです。

 

 

そうじゃないと、自己否定というエネルギーをバネにして何かを頑張ろうとするのってしんどいですからね。

 

 

僕の場合だと「講座を作るのが人より遅い!だからもっと頑張って早く作らなきゃ!」って思いながら講座を作るのって疲れるんですよね。

 

 

だったら「講座を作るのに時間が掛かるのは仕方ないよなぁ」→「じゃあ、余裕を持って講座を作り始めよう」という風に余裕をもって作る事ができます。

 

 

どちらが自分にとって自然でやりやすいか?と言えば、後者ですよね。

 

 

なので僕は、自己否定しそうになったら「意識して今の自分を受け入れる」という事をしてから、次の行動に映るようにしています。

 

 

そうする様になってから、大分無理せず行動出来る様になりました。

 

 

 

 

 

 

「やりたい事の心理学講座」では、やりたい事の前提となる「自己受容」のお話も時間を取ってお話する予定です。

 

 

自己受容ってホント大切で、やりたい事以外にも、何かを決める時や、何かに挫折した時にも、凄く役立つ考え方です。

 

 

自己受容と聞いてピンと来た方にも、今回の講座はお役に立てるはずです。

 

 

講座の詳細は、下記ブログにありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

🔶ご案内ブログ

 

 

🔶お申込フォーム

 

 

それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

カウンセラー

 

岩橋隆盛