奏でる心 -12ページ目

奏でる心

-かなでるこころ-

こんばんは

 

もう0時回っちゃった。

 

 

久しぶりの記事ですが、出演のお知らせです。

 

1月20日(土)
熊本オペラ芸術協会
2018 ニューイヤーオペラフェスティバル

場所 平成音楽大学サテライトステージ(花畑町コスモス花畑町ビル6階)
14:45 開場
15:00 開演
チケット 2,500円(当日3,000円)

 

FullSizeR.jpg

 


3月3日(土)
猿田彦男声合唱団
Concert Episode Vol.1
~旗揚げ、そして旅立ち。~

場所 久留米市 石橋文化センター共同ホール
18:00 開演
入場料 前売り500円(当日800円)
小学生以下無料 未熟学児入場不可

 

IMG_1448.JPG

 

 

またお知らせしますがとりあえずこの2日。

 

 

今月の1月20日は毎年、新年恒例の演奏会です。

 

今日は会場でのリハーサル第1回でした!

 

 

そして3月3日は、久留米市です。

 

実は初めての福岡県。

 

楽しみです!

 

チケットのい合わせは↓

handflute.piano@gmail.com

 

 

今週は雪がちょっと積もったよ。

 

って思って写真見返したらそんな積もってなかった。

 

だいぶ降ったんだけどなぁ...

 

なかなか積もらないんだね。

 

あとほんと寒い。

 

手がかじかみすぎて痛いね。

 

 

でも暑くなったらなったでいやなんだよね。

 

汗はべたべたするし...

 

ハンドフルート的にも、手汗が苦手だし。

 

ちょうどいい季節は来ないのかな...

 

 

あでも冬は好きな季節です!

 

 

あしたもおでかけ。

 

おやすみなさい~

 

こんばんは

今年もお世話になりました。

今年はいろんなたくさんの新しい経験をできました。

なんだか、今日の今の時間になってやっと

年越しかぁ…

って実感が湧いて来ました。


何日か前から、暮れだなぁ〜…とは思ってたけど。笑


来年もよろしくお願いします!!

{97EB8696-069F-4968-988E-8B5CE3D8D79C}

↑紙を重ねてつくるボックスアート
おはよう

昨日は、買ったばっかりなのにボロが出て来たカバンを、とりあえず買ったお店に預けて来たよ。

修理してもらえるかなぁ…

買ったらなるだけ使いたいから、直るといいなぁ

今日は、家にあった適当な手提げ鞄をもって来たよ。

でもこれもちょっと気に入ったからそのまま貰おうかな。


朝からハンカチ忘れて家に引き返した…

でもなんとか間に合った😃

こんばんは

 

 

ひきつづき更新です。

 

 

16日は

 

第4回熊本アートフェスティヴォ!のチャレンジ部門にゲスト出演しました!

 

去年は望美ちゃんと出たけど、今年は飛鳥とEVERGREENとして出演

 

IMG_1934.jpg

 

審査員の方々が審査している時間に演奏しました。

 

ルパン三世のテーマ

見上げてごらん夜の星を(CHILDHOOD)

ツィゴイネルワイゼン

 

 

なんか変な曲目だなぁ...

 

ツィゴイネルワイゼン混じってる...

 

 

演奏しました。

 

 

 

正直、自分としては全然な演奏でした。

 

 

 

 

チャールダーシュを初めて演奏したとき(高3)は

 

楽譜がまだ読めなくて耳コピでやっていて

 

去年のアートフェスティヴォもチャールダーシュを演奏したんですが

 

 

 

もっと難しい曲に挑戦していかないとなぁ...って思ってたら

 

ツィゴイネルワイゼンをリクエストされまして...

 

 

 

 

もっと練習時間欲しかったけれど、時間の関係上ちょっとカットしたりしながら

 

挑戦しました。

 

 

本番は必死な上に反省ばっかりだったけれど

 

本当に音楽的にも技術的にも難しい曲で

 

でも極めるためには絶対通りたい曲だなって感じです。

 

反省と勉強を繰り返しながら、これからもっと完成させていきたいです。

 

聴いていただいてありがとうございました。

 

 

アートフェスティヴォは16日がチャレンジ部門で17日が一般部門なんですけど

 

両日、僕の大学の同級生が出演して、賞を受賞されてました。

 

エレクトーンの工藤侑子さんと楠田美保さん。

 

すごいなぁ...

 

 

17日は、一般部門を聴きに行きたかったけれど

 

それとは別の場所に演奏に行きました。

 

飛鳥くんのつながりで、ルーテル学院大学のプレイズというコンサート。

 

IMG_1935.jpg

 

演奏の写真がない...

 

教会のようなホールで演奏しました。

 

アメイジンググレイス

グリーンスリーブス(みつかいのたたえ歌う)

チャールダーシュ

 

飛鳥はルーテル高校のピアノ科出身で

 

ルーテル大学も母校みたいな感じ。

 

って言ってました。

 

 

そして夜はアートフェスティヴォの打ち上げ

 

IMG_1693.jpg

 

もうものすごい楽しかった。

 

久々に大学の仲いい先輩にも会えたし(17日の出演者NOZOMI PIENA:TA)。

 

 

打ち上げは良いですね。

 

でも次の日も演奏だったからお酒は飲まなかったよ。

 

...飛鳥はばりばり飲んでたけど。笑

 

 

翌日18日は芦北の幼稚園に行きました。

 

IMG_1936.jpg

 

海の声

君をのせて

夢を叶えてドラえもん

さんぽ(飛鳥歌)

ひまわりの約束

やさしさに包まれたなら

きよしこの夜

ルパン三世のテーマ

 

演奏の部屋に行ったら、後ろの窓から一面の海。

 

だから急遽海の声を追加して演奏しました。

 

ドラえもんから魔女宅まではギターを使ったんだけれど

 

なんか久々にギター使った気がする。

 

さんぽは飛鳥くんが歌いました。笑

 

きよしこの夜は二人でアレンジしました。

 

ピアノソロから転調するところが好き。

 

 

あとアンコールも貰って、チャールダーシュを演奏しました。笑

 

 

幼稚園でチャールダーシュ...??って思うけれど

 

速いところが面白いみたいで、めっちゃウケました。笑

 

 

ありがとうございました!!

 

こんばんは

 

一気にブログ書きます。

 

写真が無い部分はすみません。

 

 

先週の9、10、11日は

 

大学の定期演奏会とそれに伴う研修旅行。

 

9日が熊本で、10、11が長崎の佐世保。

 

 

毎年、オケと学生の合唱で

 

オケで乗らない学生はみんな合唱団。

 

僕も合唱団。

 

1年のときからテノール。

 

 

今年の合唱は

 

学長が作曲した交響詩曲伊東マンショ(完全版日本初演)

 

長崎は今日も雨だった

 

威風堂々の合唱入り

 

など。

 

 

伊東マンショは、天正遣欧少年使節団をテーマにした交響詩曲で

 

序曲と、11曲の合唱曲で構成されてます。

 

また歌う機会があればいいなぁ...

 

 

 

一応今年が最後の定演...

 

1年の楽譜が読めないときに比べると

 

ずいぶん音楽的に考えられるようになった気がする。

 

 

 

まだまだこれからも勉強だけど

 

 

合唱もちょっとしてみたいかも...

 

ってくらいには合唱好きになったよ。

 

 

飛鳥くんはインスペクターもやってた。

 

人をまとめる仕事って大変だよね。

 

肩たたき券進呈。

 

 

ちょっとブログ書けない期間が長すぎて

 

記憶薄れてきてるし何書いてるかわからん...

 

 

 

研修旅行は、10日の定演終了後にハウステンボス内でパーティー、11日はハウステンボス観光。

 

パーティーではハンドフルートの演奏もしました。

 

 

 

久々に楽しかったなぁ...

 

学生で盛り上がって遊んでっていう機会は

 

もうこれからはないんだよね..

 

もっとあんな感じで遊びたかったな。

 

 

 

ハウステンボスは、仲のいい友達と少数精鋭で行動した。

 

イングラムとか見た。

 

9mってリアルな高さだと思ってたけど

 

やっぱデカすぎる...

 

いつか歩くかなぁレイバー...?

 

 

 

 

うーん

 

ほんとはもっとめっちゃ書くつもりだったのに

 

変な文だなぁ...