増える携帯電話ショップの「閉店」その理由は? | 午前零時零分零秒に発信するアンチ文学

午前零時零分零秒に発信するアンチ文学

時事問題から思想哲学に至るまで、世間という名の幻想に隠れた真実に迫る事を目的とする!

■記事

 

この数年、街中の携帯電話販売店(キャリアショップや併売店)が閉店していたり、量販店の携帯電話コーナーが縮小/撤退したりしていた――そんな光景を目にした人も少なくないだろう。本稿の編集担当者からも「実家近くにあったキャリアショップが閉店して、母の機種変更で困ることがあった」という話を聞いている。
 


 もちろん、店舗やコーナーが縮小/閉店するには理由がある。シンプルにいってしまえば、店舗やコーナーを維持することに対する経済的な負担が重くなっているという理由に行き着くのだが、そもそも、なぜ店舗/コーナーの維持が難しいほどに追い込まれてしまったのだろうか。

 筆者は先日、まさに勤務先の携帯電話コーナーを“しまう”ことになった販売スタッフから話を聞くことができた。今回の「元ベテラン店員が教える『そこんとこ』」では、その店員の話をもとに、携帯電話販売店が置かれた現状をひもといていきたい。

一番の原因は「端末が売れない」こと
 今回、筆者に話をしてくれたスタッフは、あるスーパーマーケットのテナントとして出店している携帯電話ショップで勤務していた。販売店のジャンルでいうと複数のキャリアを取り扱う「併売店」に属する。

 このスーパーマーケットは筆者の生活圏にあり、日常的によく買い物に出かける場所だ。携帯電話の販売員を辞めた後、筆者はこのショップで新機種や新サービス、カタログやポスターといった配布/掲示物のチェックをしていた。もちろん、ここで端末を購入(契約)したこともある。個人的に、かなりお世話になった店舗だ。

 そもそも、なぜ閉店することになってしまったのか――昔から懇意にしてきた店員に聞くと、こんな答えが返ってきた。

 一番シンプルな答えをすると、携帯電話が売れなくなったことが最大の原因です。食品や衣料品の買い物ついでに立ち寄って携帯電話も買い替えていくお客さまが、この数年で激減しました。 この店はキャリアショップでもないですし、家電量販店(の携帯電話コーナー)みたいな大規模な売り場を持っている訳でもないですが、以前は毎月100台以上の端末を販売してきました。しかし、最近はその半分にすら届かない状況が続いていました。 「なぜ売れなくなったのか?」という理由も複数ありますが、端末自体の値段が高くなってしまったことは要素として大きいと考えます。昔だったら、ハイエンド端末でも10万円しなかったので、「一括0円」とか「数万円キャッシュバック」といった大幅値引きがなくても何とか買える範囲に収まっていました。しかし、今だとハイエンドモデルは10万円以上が当たり前で、場合によっては20万円を超えてしまいますからね……。かつての1.5~2倍もするとなると、この店の性質上、「買い物ついでにふらっと買う」を期待することもできません。スーパーマーケット内という立地も相まって、結構厳しい面がありました。

 多くの人が想像する通り、一番大きな閉店理由は携帯電話(端末)が売れなくなったことが大きいようだ。

 携帯電話販売店で販売される端末の台数は、年々右肩下がりとなっている。この店舗とは別の、家電量販店内の大規模な携帯電話コーナーであっても、最盛期の半分程度売れればいい方で、月によっては4分の1~3分の1の台数しか売れなくなったという話も聞き及んでいる。

 端末価格の高騰や、それに伴う販売方法の変化(具体的にいえば「残価設定型の分割払い」や「下取りを前提とした販売プログラムの誕生)によって、店頭における端末購入プロセスに時間がかかるようになってしまった。現在の端末の売り方は「ついで」「ながら」購入との相性が悪いのだ。この店舗の場合、ある意味で販売方法と「客層」との相性が良くないことも販売台数の減少に拍車を掛けてしまったともいえる。

 しかし、閉店の原因は「端末の販売台数」だけではない。

 

続きはこちらをクリックしてください。

 

事の始まりは、3Gサービスの終了予告だった。

 

当時のオイラが使っていたのはソフトバンクのガラケだったんだけど、結構使い勝手が良かったのよねえ。途中、落としたりもしたんだけど全然壊れなかったし。それなのに運営会社から「3Gサービス終了に伴い4Gに移行します。今お使いの携帯電話は使えなくなりますので…」

 

早い話が「スマホに買い替えろ」という警告だった訳よ。

 

「冗談じゃないぜ。まだ使えるのに何で廃止にするんだ?」って憤ったもんだけど、結局のところ世の中を見渡せば…全部スマホになっていた訳よ。だから、オイラも泣く泣く買わねばならなかったんだけど、ショップ行っても「こんなボッタクリみたいなプラン、誰が契約するんだ?」ってやつばっかだったし。

 

「月々980円」なんて体裁にいいことを宣伝されていても、これはあくまでも通話だけの料金で、ネットをやろうと思えば別料金な訳よ。「だったら電話だけでいいんじゃね?」って思うかも知れないけど、ところがどっこい!

 

今はネット込みでないと使えない機種ばっかりになった訳よ。

という経緯があったので怒り心頭!

 

でもね、運が良かったんだよねえ。

この時の総理大臣が菅義偉さんだったのよ。

 

携帯電話料金が高すぎるので「安くしろ」って。

通信料を4割近く引き下げたんだよねえ。

 

このあたりから、時代はショップで買うよりも、SIMフリーの機種を買ってからネットで通信サービス会社と別途契約するというものに変わっていったのよ。

 

契約から設定まで、何でもかんでも自分でやらなきゃならないけど、その代わり「通信料」がメチャクチャ安くつくんだよねえ。

 

オイラもネットでMVNOなんてものを調べて何とか契約出来たって話。当時は、基本料0円で運用できたので、実質かかったのは中古のスマホ代くらいのものだったし。2台持ちだったから17000円だったねえ。

 

それでも高いと思ったんだけど、世間様を見ていると、もっと金払っている人が多いっていうじゃないのよ。職場仲間のジジイに「月にどれくらい払ってますか?」って訊いたことあるんだけど「6700円は下らんなぁ」って事らしい。

 

金持ちだなと思ったね。恐らく、ショップで高いスマホ買わされて、店員から余計なオプション付いているセットのプランを契約させられてしまったんだよねえ。

 

でも、今後はそうじゃない。

ちょっとでも節約しようと考えるのが国民感情。

 

ショップの時代は終わると思うよ。