IOCが昨日メディアに向けて、とある提案を発表しましたね。

『マラソン、競歩を札幌で開催するのもありじゃないかと考えている』

先頃の世界陸上で、暑さにより途中棄権する選手が続出した事、それが間違いなくキッカケでしょう。

但し、あくまでも“キッカケ”であり、アスリートを危険な状況下で競技させる事で、大口スポンサーが間接的にイメージの悪化を恐れてIOCとの距離を置くようになるのを避けたい、ある種の「スポンサーファースト」の意識がIOCに働いた…と考える事は出来ないだろうか?

そして、それをJOCに相談する前にメディアに報じさせる事で、JOCへ半強制的に早急な再考を促したのであろう。

これはJOC軽視という簡単な話ではなく、東京招致の際に掲げていた「開催時期の東京は温暖な気候で、アスリートにとって最高のパフォーマンスが出来る」という旨のJOCの文言は、暗に現時点ではもう信頼に値しない、信用出来ない、というIOCの意思表明ではなかろうか。


しかし、招致の段階で、東京のここ10年とかの開催時期の平均気温とか、概ねの最高&最低気温データをIOCはJOCに裏付け資料として求めなかったのか?またはJOCはIOCに提出しなかったのか?

今更ながら疑問として残る…


なんやかんやと話している途中、

「来年から『体育の日』『スポーツの日』へと名称変更するんだっけ?」

という話題に…

来年の2020年だけ、オリンピックに合わせて7月へ移動して、

それ以降の年からは(体育の日が有った)従来の10月へ戻す…

といった内容だったかと。


そこでふと思ったのは、来年の10月は三連休が無くなって生じる事。

三連休が有る事で参加していた、もしくは参加出来ていた遠方の団体が参加を見合わせるよなあ…

みちのくYOSAKOIとか卸町アートマルシェとか…

どうなるんだろうか…


ラグビーW杯、8強進出おめでとうございます。しかも、勝利しての自力進出!

ようやく、重い重い扉が開きました。
さあ、次は10/20に南アフリカ戦。
トーナメント戦に入ってからの常連国、もう一段上のスイッチというか、ギアが入るから怖いな…((( ;゚Д゚)))

まあ、トンプソン・ルーク選手と福岡堅樹選手の日本代表として闘う最後の姿がまだ観られるのは有難いですね~♪

それと、試合が中止になったからと、釜石市の清掃ボランティアに力を貸して頂いたラグビー・カナダ代表の皆様、急遽地元の方々との交流会を開催したナミビア代表の皆様、本当に有難うございました。


さて、今日は当初予定していた3つのうち、夕方までの演劇2公演を事務局へ寄付する形でキャンセルして、生まれ故郷の地域へ。

吉田川の堤防が決壊した辺りは、幼い時分から馴染みある地域で、糟川寺もりんご園さんも冠水。

吉田川流域は台風の事もあり、早目にかなりの範囲は稲刈りが済んではいたが、普段は田んぼの広がる所も泥水に覆われている状態。

人手が必要になるのは決壊箇所を塞いでからとの事だったので、取り敢えず実家の様子を確認してから離れる。


そして、残っていた最後の予定へ…

当初12日開催予定だったものが、13日順延での開催となったライブ

STING 『My SONGS』ツアー

スティングのPOLICE時代~ソロ時代通したキャリア上、ベストアルバム的パフォーマンスのライブ。

まさか、スティングのライブを仙台で観られるなんて、これが最初で最後かも?という意気込みで観た事もあり、1曲目からアンコールのラストまでずっと立ったままでハンドクラップ、コール&レスポンス…

本当に素晴らしいライブでした。

シンガーとしてもですが、それ以上にベーシストとして大好きなスティング。間違いなく私のマイヒーローです。

格好良かったなあ~♪