大村の経済規模! | おおむら再興研究所

おおむら再興研究所

自然に恵まれ、いにしえより長い歴史を紡ぐ大村。その輝きは戦国時代、そして幕末と全国に存在感を誇っていました。
それからおよそ100年余、その大村を再び興したい。もう一度このまちを見つめ直し、少しでもあの輝きを垣間見れたらと、思うことを綴っています。

今回は大村の産業についての指数。

総生産です!!

これは大村市内で1年間に生産された付加価値の総量。

その額、

2800億円!!

県内では、

{1D4902DA-2BC0-45CB-B2E1-2E293E08847A:01}

4番目…。

中堅…かな。

ちなみに人口で割って一人当たりに換算すると、

およそ310万円。

これは平均年収とは違いますが、生産効率などのしひょうになります。ちなみにです。

総生産の内訳がこちら、

{FE3C2FA6-ADA0-4B96-B510-605E172B5283:01}
想像以上に第一次産業が少ない…。

第三次産業は業種の幅も広いだけに、全体の半分以上あります!!

第二次産業も奮闘しています!

政府サービス生産者は主に公務員の給与のどの公的サービスの費用です。

他にもいろんな指標がありますので研究していきます!


前回紹介した人口のグラフ

{25D42C83-F102-4940-BB6B-C555F3DBDEFD:01}
総生産同様、中堅…。

しかし…、

{C42C3467-B880-4BFB-9B94-0FCC308F3DFF:01}
推移は右肩上がりです!



もっと大村が輝けるようにクリックの応援をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ

コメントもお待ちしています。※会員登録の必要はありません。
メールへもどうぞ