単行本で
約100ページの
短い作品ではあるけれども
読み始めたら
やめられなくなって
一息で
読んでしまいました。
別の作品で
日常の些細なことから
物語を紡ぎだす
文章力は確かにあるが
ダイナミックさに欠けていて
文学の力が弱い
みたいな評を受けていたような
気がしますが
ぼくは
この日常の些細なことに
過剰に物語性を加える
やり方は
結構気に入りました。
舞台は
業種は特殊でも
やっていることは
ごく普通の事務室。
図面の印刷にまつわる
物語です。
で
作品とは直接関係ないんですが
主人公が
ぼくの知っている
同僚に似ているように感じました。
楽をしたいがために
いろいろと研究し
工夫をするが故に
どんどん忙しくなっていってしまう
彼女。
その彼女と対照的な先輩。
そこに絡む
アレグリアと
その関係者たちの不穏な動き。
使い切れない
ロール紙を
センチメートル単位で
表現していく
実際感も
面白かったです。
乾いた筆致で
安易な感動を目指さない姿勢に
共感を覚えました。
-アレグリアとは仕事はできない-
津村記久子