youtubeをやってるかたに
とっても有益…かもしれない仮説ですが
基本概念
再生数=(インプレッション)*(クリック率)
インプレッションは個々人の一覧にどう表示されるかです。
クリック率はサムネやタイトルの工夫が鍵なのはわかり切った話。
インプレッションをいかに伸ばすかというのが課題なんですが
これはyoutube側のおすすめしてくれたかではあるので
いかにyoutubeにとってメリットがあるのか
まずはコメント数や高評価数といった動画に対する評価
あとは好まれるジャンル的なものもあります。
youtubeも広告をいかに再生してもらうかということが大切なので
お金を払わないで生きていこうとか
広告批判みたいなのは少ないかもしれませんね。
ある意味ここまではわかり切っている話なんですが
いくつか動画のアナリティクスを見ていると
気づいたインプレッションに関する一つの仮説。
・私の動画はどの動画も4~6時間くらいのインプレッションはとても低い。
・そのあと急激にインプレッションに一定のブーストがかかります。
特に最初のブーストは初期ブーストとでも呼びましょう。
ブースト率は言うまでもなくそれまでのポイントのようにも見えます。
登録者400の私の場合は最初の4~6時間は1000程度
おそらく、登録者+αくらいに流される数でしょう。
そしてその後の同じ時間幅のインプレッションは1万くらい。
ものによっては上下ありますので
その初期ブーストは最初の4~6時間でのポイントなのでしょうか。
以降のインプレッションの推移は
随時、一定区間で判断されるポイントでしょうか。
なんとなく、、期間の期間のインプレッションのグラフの
変化の割合、比例定数は一定にも見えます。
ちなみに
だいたい3日目くらいになると身内の方のご祝儀いいねは期待できなくなり
相対的にyoutube上での評価はさがり
インプレッションも減っていきます。
つまり、誰も見ないような時間帯にアップすると
初期ブーストが見込めない。
我々ボカロ曲は金曜の19時にアップするのが一番多いですが
それはその時間がゴールデンタイムと考えているから。
もし仮説が正しいのなら
もう少し早いタイミングでアップして
身内のいいねをもらい 初期ブーストをがっつり大きくもらった状態にし
その初期ブーストをもらった状態でさらに次のブーストをもらう。
(だいたい19時アップすると、ここまでのフローは当日中に生まれない。)
もしくは、初期ブースト蓄積時間に広告*なりを機能させて
初期ブーストをより大きなものにする。
*ちょっと今回、2日目広告をすこし入れてみましたが
クリック率は地獄のように低い。ただインプレッション表示数は数百円でも数万。
結果として感覚的には1再生5円くらいの購入感覚。
(高いですが、1万再生を5万で買えるのは、
プロモーションとしては悪くはないのか。わからん。
あ、外部の方でも広告を出せるっぽいが、
出さないで大丈夫ですからね。
なんでかっていうと、再生はあるんですが、
広告経由の再生時間は異様に短いってところまではわかっています。
本当に再生回数っていう数字だけを足すような感覚です。)
なんか仕事みたいになってきた。
とりあえず、このあと新曲仕上げて
いい曲でいい評価もらえるように頑張るようにします。
この記事はタグもつけずひっそりと
そしていつか消しますね。