てすと2 | るーじん の 楽しい日記 

るーじん の 楽しい日記 

趣味でボーカロイド楽曲などを製作しています。
自作ボカロ曲、地下アイドル、AIイラスト、
日々感じたことなど自由に書いてます。

僕は作詞しながらも

言葉を作っちゃうことがあります・・・

あとは違う漢字をあてるなんてことも多いです。

 

 

今日は国語のテスト

 

僕の歌詞の中で使われてる言葉で

実際に存在する言葉はどれでしょう。

 

 

①滅散る   ~「理由」Aメロより

 

 

②詐藍    ~「Ajisai」サビより

 

③妖冶    ~「coquelicot」サビより

 

 

 

 

さてどれかしら?

 

 

①は 滅入る という言葉と花が散るという言葉を組み合わせたもの

②は 偽りの愛という意味とあじさいって土の色で色が変わるつまり

花の藍色も作られた色というのをかけあわせつつもじったもの

③に関しては なまめかしく妖艶なこと、これが本当にある言葉になります。

coquelicotの歌詞自体は 虞美人草を執筆する段階に書かれた漱石の文章

 

「純白と深紅と濃き紫のかたまりが逝く春の宵の灯影に、

幾重の花弁を皺苦茶に畳んで、乱れながらに、のこぎりを欺く粗き葉の尽くる頭に、

重きに過ぐる朶々の冠を擡ぐる風情は、艶とは云へ、一種、妖冶な感じがある。」

 

こちらを解釈?翻訳?させて頂いたような歌詞になっております。

 

いまさらネタばらしでした。