悲しみがいつもそばにありますように | るーじん の 楽しい日記 

るーじん の 楽しい日記 

趣味でボーカロイド楽曲などを製作しています。
自作ボカロ曲、地下アイドル、AIイラスト、
日々感じたことなど自由に書いてます。

リコリスも1000の仲間入り。



ヽ(´ー`)ノ


この曲は
ボカコレの締切が迫るなか
直前に別曲を仕上げ3週間ほどで
仕上げました。
先に絵師さんへの依頼を済ませており
ほんとにできるのか?と絞り出した曲です。


私の詞は往々にして
逆の言葉を使ってその言葉の意味合いに
深みを出すことをよくします。

例えば
「好きな色も苦手になりました」
 (コクリコより)
好きな人が好きな色を好きになり
その別れとともにその色が苦手になる。
それはその色が好きなことの記憶を
思い出させる。だから苦手になる。


この曲でも
「悲しみがいつもそばにありますように。」
とあります。一見?ですが
いなくなった人の代わりに残る悲しさ、
その悲しさだけでも残ってほしい。
悲しさをも包み込むといいますか…
そんな表現です。


この歌詞はラストに
「愛しさがいつもそばに〜」に変わります。
普通のストレートな愛情表現です。
表現としては本来登場順逆だと思います。
間違えるほど愚鈍ではありません。


なぜこの順にしたのか?

それぞれの答えでいいと思う。


おじさんたちは
CDを買ってきて
歌詞カードをじっくり見ながら曲を聞き
そんな時代もありました。


ボカロは
リリックビデオが主であります。
詞は曲同様にるーじんの
楽曲のアイデンティティだとおもっています。
一過性のコンテンツなのは
当たり前ですが
作品としての味わいも味わっていただきたい。


そしてこの順番になった理由を
考えてみてほしいかなと思います。



もちろん答えはいくつもあっていいです。