ボカロPやってます。
ボカロって一般人からすると
「まだあるの?」
って感じなのかもしれませんが
実は、また再燃しています。
僕が考える理由は3つ
・「やってる人が増えた」
コロナでバンドがちょっとやりにくい状況で
世が世ならバンドマンだった人間がごっそり流れてきている。
および、元ミュージシャンが参入している。
・「技術が爆上がり」
ここ数年ソフトが秀逸になってきて、しかもかなり廉価に。
人によってはパソコン一台の中に実機なら数千万規模の機材が
入っていることになります。
プロの方の耳からすればダミー感は残りますが、
一般の耳で〇oasobiの曲聞いて、それがわかります?
あと、ボカロソフト自体も多様化、高機能化でいい感じ。
・「聞いてもらえる環境」
中高生とか観察すればわかるけど、youtubeとかどれだけみてます?
Vtuberの台頭で親和性のあるボカロも地位向上。
このあたりが正の循環として回っている状態です。
あとここに「お金」が回り始めると
より抜け出すでしょう。
いまライブハウスで アイドル>バンド
なのは、間違いなく「推し」文化、チェキなどがあるから。
Vtuberがいっぱいいるのは投げ銭があるから。
やはり、資本主義である以上より大きなものになるには、
ボカロがより大きなものになるには
そのマネタイズが必要なんじゃないかなと思う。
お金がかからないこその美しさはあるんだけどね。
どうもビジネスマンボカロPとしては
そういう思考になってしまう。
とりあえず
ニコ動は投げ銭できるのでください。^^
今回いろいろ聞いて
可不とシンセの追加パックとDAWの新バージョンといろいろ
欲しくなった。
ボカコレ開催中
ボカロPがたくさん聞いていい曲をお勧めするの
その2
すごい技量です。
勉強になります。
ギターソロ、イラストと相まって♡
入りとサビの落差なんですが、
ファンがいないと、こんな冒険しない。
サビに入った瞬間のパワーはすごい。
この感じでトップ層とかに入っていかないって
ほんと、ボカコレ難しい。
まぁアメブロでのボカロP仲間ですが
18禁です。
ようつべだとたくさん回ってるのに
完全に沈んでる子。