キミノイナイミライ 楽曲解説 一般人向け | るーじん の 楽しい日記 

るーじん の 楽しい日記 

趣味でボーカロイド楽曲などを製作しています。
自作ボカロ曲、地下アイドル、AIイラスト、
日々感じたことなど自由に書いてます。


2日目もあんまりパッとせず。

まぁ、かんたんに成し得たら

面白くないわな。


次の曲の絵も依頼済みなので

挫けずがんばるね。


 

 

で、

一般人にもわかる楽曲解説〜。


AメロとBメロのメロディ 

 

サビのメロディ 


最近の流行り傾向と一致するところ


・Aメロから音域が広い。

 1オクターブ半くらい使ってます。

 最近はAメロからインパクト強く、

 跳躍と言って音飛びする関係。


・Bメロがおとなしく。

 音域とか繰り返しとか跳躍とか


・サビで転調。

 基本Aと音域の使い方は似ているが

 最高音を持ってくるために転調


・サビは繰り返しのワンセット自体が長く

 それでも飽き足らずで2回目のメロはいじる。


・サビは前の小節からはいる

 アウフタクト



さてわかりやすいか