同時に挙げたショートバージョンが800くらい再生入ってるんだけど
フルバージョンがインプレッションにかかってこなくて地獄を見ています。
おねげーします。みてみてみて。
さぁ興味がない記事を書くぞ。
シシャモくん勉強したまえ。
聞くポイント=楽曲解説
・EDM(もどき)なんで
サブベースという超低音出してるんでちゃんとした環境で聞いてほしいが
最近ホームシアターのほうがあるのかな?低音ガンガンで聞いてみてほしい。
家でクラブ気分、ペンライトでも振ってください。
・Aメロ Bメロ EDMの場合はverse , build up というらしいが
ここのメロの作成はほぼアドリブで作った。
サビが入り組んでいる分シンプルにしたかった。
マジでほぼ一発。
・サビは超メロディアスな入りから、昨今のボカロっぽぃというか
もう私の武器になりつつある
高速、ブルーノート(半音階)中毒系ですな。
・2番のAメロは勢いのあるうちに半分でぶった切ってBメロにつなげた。
で、その瞬間、ボカロカフェで聞いた。
「なんかセリフみたいなものを入れるといい」っていうのを実践。
・最後はもう完全な手癖となっているブルーノートスケールでのハミング。
これはもともとピアノ伴奏のワンフレーズを採用。
インパクトがあると思ったので、イントロからと思ったが
バランスを考え、イントロは瞬間の登場にとどめる。