TAKASHI BLOG -4ページ目

TAKASHI BLOG

移ろい行く日々の中で思ったことを心のままに描いていこうと思います
presented by takashings since May 19th 2006

sea and cloudy

穏やかな海を見ていたら、
急に寂しくなった。

海は母なるものの象徴で、
いろんな気持ちを呼び起こす場所だと思っている。

何かがあったら、
海に行くっていうのが
地元・富山に住んでいた頃は
オレの決まりだった。


しかし、東京へ出てからは海に行くこともなくなり、
むしろ海に行くまでが時間がかかってしまうようにもなった。


田舎出身者としては都会は住みにくい場所だ。

今まで持っていた安息の場所を
また一から作り出さなくちゃいけないから。

特に東京は海は遠いし、
山に行くにしても、
場所がちょっと遠いところにある。

しかし、それもどこへ行っても人が多いということも。


だからか、東京から富山に
帰ってくるたびに
海には必ず行っている。



海を眺めていたら、
いつもは迷いとか悩みとかを
思い出したり、なんとかしようとしていた。

今日は前向きなことを考えて、
ちょっとだけいい方法で元気になれた。


海を見ているだけでいろんなものが生まれる。

なんとなく、
こんなことを
書きたくなったので
書いてみた。


本当に日記だな。
あなたは"大満足みかん"という商品をご存知だろうか?


マルハニチロ食品から出ている
コンビニ限定発売の
みかんゼリーラブな人にはバンザイもののゼリーである。


かくいう私も密かにみかんゼリーラブな人間であり、
コンビニでたまに"大満足みかん"を買い求めては
夜な夜なみかんの味に舌鼓を打つという幸せに触れているわけである。


本日実家に戻り、コンビニに寄っていつもの大満足みかんを食して、幸せになろうかと思ったら…


見つけてしまったのだ。


"超満足みかん"という涙ものの商品を!

normal and large orange jelly

見てください、この""の大きさを!

通常の大満足みかんが300gに対して、
超満足みかんはなんと1.5倍の450gという
満足の先を行くものとなっております。


上からのアングルからも大きさは伝わったかと思うが、
改めて、横から見てみよう。

tall and higher orange jelly

この高さ…

ヤバくないですか?
いや、ヤバイでしょ、これ。


トップオブみかんゼリーでしょ。


味は大満足みかんと同じく、
みかんの味を堪能できる素晴らしいみかんゼリー。

しっかし、食べても食べてもみかんが…


これ、もう幸せ以外の何ものでもありません!!
この幸せをどう例えればいいのでしょうか?
ご存知の方は教えていただきたいぐらい。


そして、一気に貪った私の手元に残ったのは空っぽの容器。
1分も経たないうちにこの状態。

empty jelly

ごちそうさまでした。


もし仮に、もしですよ、仮にあなたが
みかんゼリーを食べたい衝動に駆られたら、
その時はこの大満足みかん、もしくはこの超満足みかんを
お手にとっていただきたい。


商品名にもある通り、
あなたを満足させる自信がある一品でございます。

ちなみに、大満足みかんは170円。
超満足みかんは250円となっております。

いや、もうこれ値段とかいいでしょ。


とりあえず食べて見ていただきたい。
ベストオブみかんゼリーとオレはここに宣言する。

いや、もしくはベストオブゼリーと言っても過言ではないっ!!
sunshine and pink

こどもの日、5月5日。

今日は東京から地元の富山に戻ってきました。


東京にいても何も予定がないので、
この際、実家に戻ってやるぜ!という安易なものではなく、
法事のために戻ってきました。

神奈川に住む親戚の車に揺られて
高速道路で東京から富山という
長距離移動で今日1日潰れたという感じです。


今まで何度か東京~富山間を車で移動したことはありますが、
その時はいつも運転席側で、今回は助手席でした。

なかなかない経験。

運転が好きなんだけど、
さすがに親戚の車を運転っていうのは
させてもらえないし、する気もないので
大人しく助手席で外の景色を見ておりました。


途中休みながら移動して、
結果的に6時間ぐらいで着きました。


今回、ゴールデンウイークの渋滞にはまったくひっかからず、
途中事故か何かで詰まっていたぐらいのもので、
比較的スムーズに移動できました。


東京の方は曇り空でもしかしたら雨が降るかも…なんて思っていたけど、
移動していくと空が気持ちいいぐらいに晴れてきて、
富山の方は快晴レベルまで晴れておりました。



そうそう、移動途中にびっくりしたことがあって、
長野あたりでしょうかね…桜が咲いておりました。

高速道路から桜並木道が見られて、
見物している人もたくさんいました。

残念ながら逆光してうまく撮れずで写真はありませんが、
この時期に桜がまだ咲いているっていうのには驚きでした。


その代わり、八重桜が咲いていたのでこちらの写真を。

YAE SAKURA

風が冷たくて、ちょっと肌寒いゴールデンウイーク。


実家に戻って、
ゆったりと過ごすことができそうなので
本を読んだり、いろんなことをして過ごしてみようかと思います。


しかし、車での移動っていうのは座っているだけでも疲れるものです。
ちゃんと休んで、1日を終えたいものです。
icecream with time

ここ最近、いろんなことに気付き、
いろんな感情に自分自身、感化されております。

特に様々なブロガーさんだったり、
いろんな音楽に心が揺れております。


人っていうものはどうしてこんなに
伝えようとする生き物なんでしょうか。

たくさんの言葉を使っても、
シンプルな言葉を使っても、
伝わるとは限りません。

でも、その中で言葉を取捨選択して
いかにベストな言葉を選んで、届けるのです。

このブログの言葉も適切かどうかもわかりません。


それなのにみんな伝えようとします。

言葉を選び、
言葉に思いを乗せ、
誰かに伝えようとします。


しかし、時に言葉は必要なくとも伝わるものもあります。


手をつなげば、温度が相手に伝わり、感情が伝わることもありますし、
目を見れば思っていることの一部が伝わることもあります。


それを突き詰めていけば、
言葉っていうものはあくまでツールの1つで、
手をつなぐっていうのもツールの1つで、
もしかしたら、kissとかhugなんてもんもそのうちの1つかもしれません。


しかし、どうもこうも、
人間っていうのは伝えることをやめようとはしません。



もしかしたらそれは、
人間ていうのは気持ちの上で
孤独だからかもしれません。

独りよがりで、
自分の気持ちっていうのは
100%伝わらないっていうことをどっかでわかっていて、
だけど、自分の気持ちをわかってほしいっていうのがベースにあるからかもしれません。


本能的に伝えたいっていうのが常にあるからなのかもしれないです。



わかってほしい、っていうよりも、何かを伝えたい。

どんなことでもいい。
何か自分の一部を。


こういうのっていうのは
アイデンティティっていうものなのでしょうか。




書きたいこと、伝えたい事がよくわからなくなってきましたが、
乱筆乱文的に書けば、"何かわかんないけど、伝えたい気持ちがただただある"ってことが心にあるのだ。


それだけ。
なんか伝えたい。

自分自身の存在なのか、
それとも、この気持ちなのか。

それはわからないけど、
そんな衝動が心にある。


だけど、それも有限の時間の中でやっていること。
このアイスクリームが溶けるまで。
溶けるまで伝えなくちゃいけないんだ。
溶けるまでこの思いを誰かの元に。
White Margaret

本日は横浜に行っておりました…というか、昨日からね。

初めて横浜というものを堪能しました。
今まで何度か横浜に来たことはありますが、
すぐに帰ったり、用事が済んだら退却ということがほとんどでした。

しかし、今回は満喫のレベルまでいきました。


よかった、横浜。

昨日のブログでも写真を載せましたが、
本当に夜景が綺麗でした。
(ほとんどカップルばかりでしたが…)

今までたくさんの夜景を見てきましたが、
かなり上位のものでした。


今日は中華街に行って、中華料理を堪能。
そして、食べ歩きなんかしたりして。

港の見える丘公園で風を感じ、
写真の花に癒されました。


その後、カフェなんかでまったりしたりして帰ってまいりました。


なかなかゴールデンウイークらしい1日の過ごし方。

しかし、ちょっと歩き疲れたのでくたくた感はありますけどね。



というただの満喫したぜブログになりましたが、
かなりパワーを貰いました。


こういう風にオフをきちんと過ごすことで得られるものは確実にあります。

いろんなことを考えました、この2日間で。
そして、また行きたいと思いました。


まだまだ行きたい場所はたくさんあります。
少しでも行きたい場所に行って、
いろんなことを感じて、それを糧にがんばっていきたいな、とか思う次第。