TAKASHI BLOG -18ページ目

TAKASHI BLOG

移ろい行く日々の中で思ったことを心のままに描いていこうと思います
presented by takashings since May 19th 2006

an appetizer and fruit wine

本日、渋谷。
渋谷なんです。

渋谷にていつもの友達とご飯をしました。

皆さん社会人なので、仕事終わりにご飯。
お腹がぐーぐー。

自分含めて4人でご飯したんだけど、
今日もかなりいろんな話をした。

だけれども、時間が足りないよ、このヤロー。
時間が足りないんだ。


いつものメンバーなので、話すことといえば、
最近の流行ごとだったり、身近なことだったり、
ネタには尽きないわけなんだけど。

いろんな話をして、なんやかんやのオレの話になった。

「takashings(オレのこと)って、相手にいろいろと求め過ぎなんだよ」
「相手に完璧を求めちゃだめなんだよ」
「相手のいいところをちゃんと見ていかないと」
「相手に気を遣いすぎなんだよ」
「他の人って意外と考えていないんだよ」



まあ、オレに対して言いたい放題だったわけでさ。




でも、まあ当たっているんだよね。

ここまでストレートに言われると、
逆に気持ちよかったりするんだよね。


とか言っていますが、嬉しいんですよね。

というのが、ここまで言える関係の友達がいるっていうことが。



東京にいて、友達っていうものが少ない。
いや、そもそもの話、友達自体も少ない。

地元の友達も数えるぐらいで、言わば狭く深い付き合い。

しかし、東京に来たらそれはもっと小さくなる。
知っている友達は10人もいないぐらいか。

そんな中で、ここ2年の中で友達は増えた。
確実に友達と呼べる人は増えている。



これはオレの勝手な思っていること。
もし、オレを必要としているならば、
今日会った友達のためなら今(ブログを書いている今、深夜)でも駆けつけてもいいぐらい。


そのぐらい大切なわけです。


居心地がいい。
話す内容が合っている。
笑いのツボが一緒。


いろいろと友達と付き合う条件っていうものが人によってはあるでしょう。


そういうの考えるのって個人的にはすごい面倒なんです。
理由を見つけても、無意味なんだと思うの。

ただ友達がいる。
楽しい。繋がっている。
それだけでいい。


心の糸で繋がっている、って信じてるだけでいいよ。


友達でいる理由なんていらないよ。




東京に再び来て、
本当にたくさんの出会いがありました。
その中でも大切な友達なわけです。


幸せをお互いに共有できて、お互いを高め合える。

プラスを常にくれる友達に感謝。
さて、3月。
もう残り僅かな社会へのスタート。

しかし、まだ3月の予定が確定していないという事実。

とりあえず今月は引越しと
卒業式というイベントがございます。

引越しがかなり面倒ですが、なんとか気合いで乗り切りたいと思います。
ちなみに、引越し先がまだ決まっておりません。
これから手配しなくてはいけないのですが、けっこう面倒だったり…。

なので、無事に引越しできることを祈っていてください。


えー、さて、なんちゅうか、今日はもうぐったりと休んでおりました。

ただただ休んでいました。
何もストレスもなく、ひたすら休む。


そんな1日にすると昨日決めていたので、
今日はとっことん休んでおりました。


ひたすら働いていた方々、すみません。


明日から徐々にがんばる所存でございます。

今日は本当に休んだだけなので、
何もトピックがございません。

あー、そういえば、今日もパスタを食べました。
めっちゃうまかった。
これからはまりそうな勢いです。



なんちゅうか、本当にひたすら休んでいただけ(苦笑)


そんな1日にしてやっぜ!ってことで、
目標は達成されました。

だもんで、明日は明日でがんばるのだ。
うす。
delicious food for me

やっとなのか、
ようやくなのか、
もうなのか。

今日で学校の授業が全て終わった。

今日の授業はチーム制作で作ったゲームの発表会。
なかなかハードだった先週の成果がやっと花開く。

個人的にはいろいろとこうしたい、という要望があったけど、
そこはチーム制作。
落とし所を決めないといけない。
そして、時間も決まっているし、それぞれの個人の予定やらなんやらがある。

ってことで、そんなこんなでその結晶が今日お披露目。

しかし、発表会と言いつつも、やってくるのは本当にパラパラな程度。
学内向けなので、都合がついている学生のみ見に来るというスタンスらしい。

だもんで、数がそこまで多くなくて、
ある意味ではがっかりしました。

時間的には計3時間。
授業が全て終了。


不思議と達成感やら、感動やらそういうキラキラしたものは全く有りませんでした。

おそらく、今日の朝の中央線が一時運休して、
振替乗車した際にえらく疲れたのでしょう。
身体的な疲れは精神的にも疲れたのでしょう。



終わった。
全てが。

もう学校で授業をうけることは何もない。
もっと受けたかった授業も全て受けることができない。


そんな事実を改めて思い出してみると、ちょっぴりさみしい気持ちになる。


もしかしたら、人というものは
何かを終えてから、何かを失ってからでないと
ある一定の感情に達したり、
なにか大切なものに気付くことができないんだろうか。



学校が明日からはもうない。

授業が終わった今、明日は少し休むことにする。
もちろん、やらなくちゃいけないことはある。

だけど、なんかこの気持ちが徐々に
沸々と胸…いや、心の奥底から沸き上がってくるのだ。




さみしいと思っているのは自分だけかもしれない。
でも、いいのだ。

この感情に嘘はないし、
そう思うことに対して
何も恥じることはないし、
自分に対して素直でいいと思うのだ。

さらば、マイスクールライフ。



写真は学校が終わった後に食べに行ったご飯の一場面。
おごってもらいました。本当にありがとうございました。
おいしかった!
Carbonara


今日、家で映画・「告白」を見ました。

小説も映画自体も見てなくて、
前々から見たいと思っていたので、
DVDが出たということで見ました。

しかし、なかなかのショッキングな内容。

生々しいというか、リアルというか、
個人的には衝撃のほうが大きくて、
観終わった後には、「すげー…」という言葉しか出ませんでした。


小説とはまた違う描写方法の部分もあるんでしょうか。


そのあたりは全くわかりませんが、
木村佳乃さんの演技ががっちりはまっていたので、
そこはすごいな、と絶賛を僕はしたいと思います。


この映画はやっぱり、内容も内容ですごく作りこまれていると思ったし、
もっと言えば、映画の中の出演者自体もすごくいい配役で、演技も素晴らしかったと思います。


うまい、とかじゃないんだよ。
すごくリアルすぎるわけです。

他人ごとじゃない、まさに実際にあったように見えてしょうがなかったです。


演出も下妻物語とかパコと魔法の絵本の監督の中島哲也さんという方がされていて、
個人的に好きな監督さん。
演出の方法もかなりうまい!と思うところも多々有り。


なので、もし見たことがない人がいたら、ぜひ見てみてください。






という話はここまでにして、
いよいよ明日が学校ラスト。


早い話がもう寝なくちゃいけないのに、
ブログを書いているわけでございます。

非常に眠いですが、こうやって書き書き。


思うことがあったから、書いているわけです。
何もなくても描くんだけどね(苦笑)。



明日で全てが終わります。
学生生活にピリオド。

この日を来るのはわかっていたけど、
やっぱり実際に来てしまうと、どっか寂しい気持ち…というよりも、
よくわからない特別な感情があるみたいです。


「今日で授業がラストだよ…」って言って
涙することもないでしょうし、
友達ともまたな!ってキザっぽくすることもないでしょう。

ただただ淡々とやることをやって1日を終えることでしょう。


何もない。

ただそこに普通の1日が待っているだけ。


だから、普通に明日を生きましょう。
普通に生きていること、普通に過ごせること。
そして、普通として生きること、過ごせること。


いろいろとあるけど、明日は明日の風が吹く。


これっすな。


あ、写真は今日の夜ご飯。
おいしかった。VIVA NICE TASTE.
PocketVegas Tournament

本日はiPhoneアプリのゲームアプリ:ポケットベガスリアル大会なるものに参加してきました。

リアル大会とは、実際にみんなで集まって
ポケットベガスをしよう!っていう大会のことです。

ポケットベガスはiPhone上でネット対戦もできる
ソリティア、大富豪、麻雀、リバーシなどが遊べるアプリ。

ポケットベガスがリリースされて、
ちょうど今日で1年が経ちました。
そう、1歳のポケットベガス。

そのポケットベガス、なんと1年で7500万回もプレイされているのでございますっ!!

うっひゃー!なポケットベガス(今更ですが、以下ポケベガ)ですが、
今日は1周年のお祝いを兼ねての大会が開催されたわけでございます!

PocketVegas Icon

これ、大会で自分が誰だかを示すための
Twitterアイコンでございます。
(@takashings で登録しているので、ぜひフォローを!)


大会はトーナメント形式で、いわゆるポケベガの強者どもが
それぞれの実力をぶつかり合わせました。

ポケベガは先程も説明しましたが、
様々なゲームがあるので、
人によっては得意不得意があるわけです。

トーナメント形式のバトルは、毎回がくじによってゲームを選んで対決。

この人が2回戦に行くのでは!?って思っていた人が
まさかの敗退があったり、もちろん予想通りの人が勝ち抜いたり。


まあ、そりゃ興奮しっぱなしの時間でしたよ!



…まぁ、僕は1回戦敗退でしたけどね(涙)



自分自身、あまり得意ではないんですが、
こうやっていろんな人が集まって、
同じゲームをすることってなかなかないわけで。

だからか、みんなテンションも高くて楽しい空気が流れておりました。


15時から19時の4時間の予定でしたが、
本当に時間が足りないぐらいのイベントでした。

最初は長いかも…って思っていたけど、
おかしやジュースを片手にみんなiPhoneを持って
ゲームする雰囲気は異様…と思いきや、そこはみんな同じ目的なので普通(笑)。


こうやってさ、楽しいことをやれるようなこの空間、いいよね。
楽しいことで盛り上がれる人達がいるっていいよね。


結果的には負けましたが、みんなで楽しいことできるっていい。



そんなことを思いながら帰り道。