3月12日、13日と希望の日を灯し続けて、明日をつないでいこう | TAKASHI BLOG

TAKASHI BLOG

移ろい行く日々の中で思ったことを心のままに描いていこうと思います
presented by takashings since May 19th 2006

candlelight in the dark

ちょっと思ったことをまとめるのに時間はかかりましたが、
乱筆乱文になりそうですが、書きたいと思います。



昨日(3月12日)はブログを更新することもなく、寝ました。
それが昨日精一杯のことだったからです。
例えば、精神的に。例えば、節電的に。

日を追うごとに被害の状況が明らかになり、
今回の地震に伴う被害がいかに大きかったものかというのがわかります。
被災に遭われた方々が少しでも、1日でも早く普通の生活に戻られることを祈っています。


そして、今日国から発表がありましたが、
東京では輪番停電が行われることになりました。
都下(東京23区外)に住んでいる、今自分が住んでいるところもこの対象に入っています。

事は深刻です。
これは明らかに他人事ではありません。

では、実際に私たちはどうしたらいいか?


できること、なすべきことをする。

ということではないでしょうか。


ちょっといくつかリンクを貼ってみたいと思います。
読んでいく中でなにか自分にもできること…というのが当てはまるかもしれません。

遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ via Gigazine

未曾有の災害のときに via blog.tatsuru.com

公式RTのススメ via nobi.com

ツイッターで混乱広げないための、2ステップの工夫 via nobi.com

[災害][ネット] 私は、今の自分に出来ることを考えて実行します via もとまか日記


ニュースを見ていると、企業側の対応も早く、食料品の提供や
ソフトバンクは災害から1週間のSMSEメールの送受信料金を無料と発表しました。


こういう時こそ、企業側の対応というのも温かいものですね。


オレは昨日の夕方辺りからネットやtwitterをほぼ見ていませんでした。
テレビよりも、ラジオよりもネットのほうが情報が早くて
その情報で混乱されそうなのが怖くて、テレビだけを見るようにしていました。


もしかしたら、こういう時正確な情報っていうものは確実にここにある!というものがないのかもしれません。(自分のしていることに矛盾があるかもしれませんが)
だからこそ、自分でいろんな情報を自分で判断して、動かないといけないのかもしれません。
情報を鵜呑みするんじゃなくて、その情報が正しいのか?という一呼吸置いて動いたり、理解する必要があるかと思います。



また、節電をすることも何かできることの1つだと思っております、オレは。
実際にこのブログも部屋の電気を消して、アロマキャンドルの中で書いております。
意外にアロマキャンドルって長持ちするんだな…と発見。(今経過している時間だけで3時間はもっています)
寒いので、エアコンを付けずに厚着をしたりするだけでも十分に温かいです。


そして、自分は募金もしました。
手元にお金がないので、ポイントカードのポイントで募金しました。
実際にお店などに行かずとも募金は可能です。



しかし、こういうことは全ての人ができるわけではありません。
例えば、手元に本当にお金が無い人は自分の生活を支えることだけでも精一杯です。
献血も出来ることの1つと言われていますが、血の薄い人は献血ができる事自体難しいです。


善意を押し付けることは最終的に善意ではなくなってしまいます。



自分にできることから始めればいいと思います。
その中で自分が何かできる、何かなせることがある、というのであれば、動けばいいと思います。


それが少しずつ集まれば、大きい力になると思います。
塵も積もれば、山となる。



少しずつ、できることから始めればいいはずです。



自分に余裕が無いのであれば、まずは自分からでもいいと思います。
そこで募金をしていない、節電をしていないということでとやかく言われることはできないはずです。
人はそれぞれの生活があり、事情があり、悩みや問題を抱えています。

余裕やゆとりがあれば、やれること、自分ができることがあれば、動きませんか?ということ。




いろんなニュースで心が折れたりしそうなこともありますが、
ここが踏ん張り時です。
がんばりましょう。


希望の火を灯し続けて、明日をつないでいきましょう。