みなさんこんにちは![]()
スタッフタケウチです![]()
今日は曇り空、でもこのくらいが暑すぎずよいのかもしれませんね![]()
今日は午前中は認知行動療法でした![]()
今日は非現実的な考え方をしていないか振り返ってみました![]()
例えば、誰かが「あなたは嫌いだ」と言って、落ち込んだとします。
一般的には嫌いだと言われたので(出来事があって)、落ち込んだ(結果がでる)と考えます。
しかし、認知行動療法では、『嫌いだと言われることは落ち込んで当然』(と考える)
だから
落ち込むという(結果がでる)プロセスになっています。![]()
もう一回繰り返しちゃいますが、一般的には![]()
A:出来事があって
C:結果・問題・悩み・症状 などが生じます![]()
でもここでは
A:出来事があって
B:考え・信念・思い込み
があって、
C:結果・問題・悩み・症状 などが生じる
と考えます![]()
そう考えることで、
嫌いだと言われたのは残念だけれど、
世の中全員の人から好かれるのは難しいこと、
自分だって嫌いな人はいる
と考えることができると、落ち込まないかもしれません。![]()
そうすれば結果も変わるでしょう。![]()
このBの考え・信念・思い込みが非現実的で、自分がしんどくなる考え方をしていると、自分を追い込んでしまいます。![]()
認知行動療法は第1回目を迎えました。
途中からでも大丈夫ですが、この機会に始めたいかた、是非どうぞ![]()
ではでは![]()
![]()
![]()
![]()
![]()