母校の文化祭、今昔(保護者参加、時代の差&甲子園出場の場合) | 作家・土居豊の批評 その他の文章

母校の文化祭、今昔(保護者参加、時代の差&甲子園出場の場合)

母校の文化祭、今昔(保護者参加、時代の差&甲子園出場の場合)

 

 

 

 母校の文化祭に、40年ぶりぐらい久しぶりに行ったのだが、自分の後輩の吹奏楽部ステージを観ながら、周囲の保護者たちの盛り上がりに圧倒された。

 

 

 

 ふと気づいたのだが、今の令和、平成後期ぐらいの高校と、自分たちの昭和の高校生活の違いはこれだと思った。

 つまり、保護者の参加の多さ、だ。

 昭和の高校の自分たちの文化祭であれ、吹奏楽部の演奏会であれ(運動部の試合はわからないが)、保護者があれほど多く来てなかったと記憶する。

 それとも、自分の親だけだったのだろうか?

 高校の時の行事で、自分の親が見にきたことはほとんどなかった。なにしろ親は仕事が忙しくて、平日や土曜日に、子どもの通う高校の行事をみにくる余裕はなかった。それに、まだ昭和では土曜日は休みではなかった。

 つまり、自分の親だけなのかもしれないけど、昭和の親は仕事がやたら忙しかったという昔話だ。

 ちなみに自分が親になってからは、仕事より自分の子どもの学校行事優先だった。そういうあれこれで、時代の違いをふと感じたというだけの話だ。

 今の高校では文化祭や、吹奏楽部の行事にも、そして吹奏楽コンクールにも、保護者たちがたくさん来て生徒以上に盛り上がっている、うらやましい光景をなん度も見た。

 

 

 

 

 

 ところが、昭和の親たちもさすがに高校野球で甲子園出場した時は、大騒ぎだった。

 今だから書くが、あの1982年、母校の野球部が甲子園出場した時、最初は当時の学校長がちょっと(かなり)変な(まともな?)人で、「野球部といえども他の部活と同じだから、OBOGに寄付を募ったりはしない」と発言した。

 そしたら、保護者(PTA)から猛烈な抗議が校長に殺到し、1日で方針撤回した。そうして、各方面に寄付を募って、せっせとお金を集めて、PTAやOBOGでバスをチャーターして応援に行くことになったのだった。恐るべし、甲子園の魔力。

 ついでに、今だから書く。

 この時、筆者は吹奏楽部1年生で、同じ高校の野球部が日生球場で甲子園大会出場を決めたその日、偶然、同じ大阪森ノ宮にある青少年会館で、大阪府吹奏楽コンクールに出場中だった。

 まだその頃の大阪府大会は地区予選に分かれていなかったが、課題曲のあるA組と、自由曲だけのB組は分けてあり、B組は大阪大会で終わる仕組みになっていた。我々吹奏楽部はB組で金賞をとって、大喜びしていたのだが、隣の日生球場(現在はショッピングモールになっている)で、野球部が大阪大会決勝戦をやっているので、みんなでゾロゾロと見に行った。

 そうして、野球部が甲子園出場を決めると、話題はそっちに(当然だが)集中し、吹奏楽部のコンクールB組金賞は忘れ去られた。

 そのくせ(と、今でもちょっと恨みがましいが)、野球部の甲子園の試合応援に吹奏楽部は演奏しろ、と当然のように言われて、あの頃の高校生たちはちょっと(かなり)へそ曲がりだったので、「野球部ばっかり、なんやねん!」とみんな不機嫌だったのを覚えている。

 

 

 それでも、いざ学校中がお祭り騒ぎで、応援に行くとなると、我々も気分が高揚したのは否めない。

 面白かったのは、母校は歴史が古いので、OBOGの方から吹奏楽部に、「旧・校歌も演奏してくれ」と依頼があったことだ。

「旧校歌?」とはなんぞや?

 それは母校が昔、高等女学校だった頃の校歌なのだった。さすが戦前からある伝統校だなあ、と妙に感心したのを覚えている。

 いざ甲子園での応援演奏だが、やる曲は当時のアニメソングが多くて、「テレビ漫画の曲ばっかしやんけ」と応援団から文句を言われたことも、今となっては時代を感じさせる。今、アニソンを甲子園で応援演奏して文句言われることはあるまい。

 

 

 

※関連記事

 

母校・春日丘高校を再発見する

https://ameblo.jp/takashihara/entry-12894660068.html

 

母校吹奏楽部の創部60周年記念演奏会を聴く

https://ameblo.jp/takashihara/entry-12874769066.html

 

十数年ぶりに、大阪府吹奏楽コンクール北摂大会を観に行った

https://ameblo.jp/takashihara/entry-12500401833.html

 

大阪府立池田高校吹奏楽部第59回定期演奏会を聴く

https://ameblo.jp/takashihara/entry-12902164338.html

 

大阪府立高校の吹奏楽部の演奏会がこんなに変わった?それとも変わってない?〜大阪府立池田高校吹奏楽部定期演奏会

https://ameblo.jp/takashihara/entry-12851214037.html