『サラリーマン再起動マニュアル』(39) 新・大前研一名言集(186) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『サラリーマン再起動マニュアル』(39)


大前研一さんは、私にとってメンターでもあり、
グールー(思想的指導者)の存在でもあります。


大前さんの著作を読んでいつも感じるのは、
物事の本質を捉えるずば抜けた能力です。


凡人である私は大前さんの足元にも及びませんが、
不断の努力を怠らず、一歩でも彼に近づきたい、
と思っています。




サラリーマン再起動マニュアル
2008年10月4日 初版第1刷発行 小学館
ISBN978-4-09-379454-1









目次
 [イントロダクション]志のあるサラリーマンは、
            きつい仕事を厭わない

 第1章[現状認識]なぜ今「再起動」が必要か?

 第2章[基礎編]「再起動」のための準備運動

 第3章[実践編]「中年総合力」を身につける

 第4章[事業分析編]“新大陸エクセレントカンパニー”の条件

 第5章[メディア編]「ウェブ2.0」時代のシー・チェンジ

 [エピローグ]新大陸の“メシの種”はここにある




第4章[事業分析編]“新大陸エクセレントカンパニー”の条件



 
 グーグルが登場して世界は一変した。

 暗記で詰め込むだけの勉強、答えがわかっていること

 を覚えるだけの勉強では価値が出てこない。

 今や携帯から親指一発で何でもわかるし、

 義務教育で覚えるすべてのことは100円のチップの

 中に入ってしまう。ビジネス新大陸では、

 東大の教授でも答えがわからない領域の世界にしか、

 金儲けのチャンスはない。



  
                      (今日の名言 39  486)





大前さんが他著でも書いていることですが、
新大陸においては、前もって答えが用意されて
いなかったり、複数の解があり、自らの頭を
使って解決しなければならない、ということです。


知識があれば、記憶力があれば通用するという
時代ではない、とも言えます。


日本の教育制度を根幹から変えなくてはならない、
厳しい時代が到来しているのかもしれません。


しかし、現実にはなかなか変えることは難しい
だろう、と考えています。


よく言われることですが、「日本は外圧に弱い」
という特徴があるからです。外圧(諸外国、特に
米国)には弱いけれども、「国内での変革せよ」
との声を抑えこむことは得意だからです。



そうした意味で、現在進行中のTPP(環太平洋
経済連携協定あるいは環太平洋パートナーシップ
協定)への参加は、日本をがらりと変えてしまう
ほどのパワーを持つ議題だ、と思っています。








藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-
人気のブログランキング



こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ