本当のことを真摯に伝える
笑いは生き方そのもの
高柳 和江(たかやなぎ・かずえ)氏
[癒しの環境研究会理事長
清和苑施設長 笑医塾塾長 医学博士]
クウェートの病院の小児外科部長として10年間勤務し、
帰国して痛感したのが日本の病院の入院患者さんに
笑顔がなく、病院の雰囲気が暗いことでした。
当時は病院に対する第三者評価とか、病院経営の理念、
あるいは患者の権利といった認識もありませんでした。
1995年に「癒しの環境研究会」(現在は一般社団法人)
を立ち上げて、医療管理学という分野をいわば一から
開拓してきました。
がんや心臓病などの病気になると、3割近くの方がうつを
発症します。しかも、心筋梗塞の場合、うつを合併すると
時系列の死亡率が急増するのです。笑い療法士の使命は
病院や介護の現場で、心がふさいでいる人をその場で幸せ
にすること。既に740人の笑い療法士が誕生して活動して
います。
単なるおふざけの「お笑い」や、人を小ばかにする笑いでは
ダメなんです。心からの感動が生む笑いが眠っている遺伝子
を発現させ、レジリエンス(精神的回復力)を高めることが
科学的に証明されています。
ほかの人から笑いを引き出すというのは自分自身のためにも
とても大切なことです。それには相手に共感し、寄り添い、
ネガティブなことも伝えて心を開いてもらうこと。
笑いというのは生き方そのものなんですね。
(2015.04.20号から)

清和苑施設長 笑医塾塾長 医学博士
高柳 和江 氏
「日経ビジネスDigital」 2015.04.20 号
キーワードは、感動の笑いです。
笑いが精神的にも肉体的にも効用があることが
医学的に知られている、という記事を目にすること
はあります。
ただし、具体的にどのようなメカニズムで、笑いが
脳や身体のどの部分にどのように働きかけ、免疫力
アップや精神疾患を防ぐのか、詳しく知らされていま
せんでしたね。
そこで、調べてみました。
資料 1
“笑い”がもたらす健康効果 「サワイ健康推進課」(沢井製薬) から
私たちが笑うと、免疫のコントロール機能をつかさ
どっている間脳に興奮が伝わり、情報伝達物質の
神経ペプチドが活発に生産されます。
“笑い”が発端となって作られた”善玉”の神経ペプ
チドは、血液やリンパ液を通じて体中に流れ出し、
NK細胞の表面に付着し、NK細胞を活性化します。
その結果、がん細胞やウイルスなどの病気のもと
を次々と攻撃するので、免疫力が高まるというわけ
です。
逆に、悲しみやストレスなどマイナスの情報を受け
取ると、NK細胞の働きは鈍くなり免疫力もパワー
ダウンしてしまいます。

資料 2
人間看護学研究 7: 37-42(2009)
笑 いの効果を世 に知らしめたのは、ジャーナ リス トの
ノーマン ・カズ ンズ氏で ある。彼 は、膠原病の一種で
ある強直性神経炎 を笑 いによって完治 して、その体験を
アメ リカの医学雑誌に投稿 し反響を呼 び起こした。
その体験談をま とめて出版 した 「笑 いの治癒力」 は有名
である。その後、医学 的見地から、世界中で笑 いについて
研究がすすめられ、その成果が報告 されている。
笑 いの効果が着目されるようにな り、1994年には日本笑 い
学会が設立され、学際的に笑い に関する研究が進められる
ようになつた。森下は 、笑いの効果を生理的効果、心理 的
効果、社会的効果の側面から述べている。 西本は自律神経
のバランスを整え、免疫力を高めて潰瘍性大腸 炎を治 した
自 らの体験や同 じ方法で患者を治療 した成果を著書に して
いる。その中で、免疫力を高める方法の1つ と して、笑 いの
大事さや必要性を述べている。 また、呼吸法の面から考えると、
泣く時の呼吸が胸式呼吸であるのに対 し、お腹から大笑いを
する時は腹式呼吸になっており、それが免疫力を高めることに
つながっていると述べて いる。
研 究 ノ ー ト 笑 いが脳 の活性化 に及 ぼす影響
畑野 相子さん 滋賀県立大学 人間看護学部 の論文から
笑いが脳の活性化に及ぼす影響
参考文献
1) ノーマン・カズンズ、松田鉄訳、笑いと治癒力、
岩波書店、1996
2 ) 森下伸也、もっと笑うためのユーモア学入門、
新曜社、2003
3 ) 西本真司、潰虜性大腸炎が治る本、マキノ出版、
2004
4 ) 西本真司、潰蕩性大腸炎 医師ももこうして治した、
マキノ出版、2007
これらの資料から、笑いが心身両面に効果をもたらし
そうだということは分かりました。
ただし、資料2には次のことも書かれています。
笑いの分類です。
人間看護学研究 7:37-42(2009)
一般的 に、ヒ トは楽 しいから笑 うと思 いがちであるが、
必ずしもそ うで はな い。笑 いには、「快の笑い」 「社交上
の笑い」 「緊張緩和の笑い」などいくつかに分類できる。
大脳は作り笑いも快の笑いも区別できないので、作り笑いも
効果があるとされているが、今回の実験では、快の大笑いが
脳の活性化と関連していた。
研 究 ノ ー ト 笑 いが脳 の活性化 に及 ぼす影響
畑野 相子さん 滋賀県立大学 人間看護学部 の論文から
バカ笑いや軽蔑した笑いなど、無意味なマイナスの
笑いでは効果がないということです。
笑いと心身の健康の研究がもっと進むといいですね。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-
人気のブログランキング
こちらのブログもご覧ください!
こんなランキング知りたくないですか?
中高年のためのパソコン入門講座(1)
藤巻隆のアーカイブ