『サラリーマン再起動マニュアル』(11) 新・大前研一名言集(158) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『サラリーマン再起動マニュアル』(11)


大前研一さんは、私にとってメンターでもあり、
グールー(思想的指導者)の存在でもあります。


大前さんの著作を読んでいつも感じるのは、
物事の本質を捉えるずば抜けた能力です。


凡人である私は大前さんの足元にも及びませんが、
不断の努力を怠らず、一歩でも彼に近づきたい、
と思っています。



サラリーマン再起動マニュアル
2008年10月4日 初版第1刷発行 小学館
ISBN978-4-09-379454-1 





目次
 [イントロダクション]志のあるサラリーマンは、
            きつい仕事を厭わない

 第1章[現状認識]なぜ今「再起動」が必要か?

 第2章[基礎編]「再起動」のための準備運動

 第3章[実践編]「中年総合力」を身につける

 第4章[事業分析編]“新大陸エクセレントカンパニー”の条件

 第5章[メディア編]「ウェブ2.0」時代のシー・チェンジ

 [エピローグ]新大陸の“メシの種”はここにある



第2章[基礎編]「再起動」のための準備運動




 日本人は従来のサラリーマンのメンタリティを

 捨てる必要があると思う。

 従来のサラリーマンのメンタリティとは、

 9時から5時まで何となく仕事をしているふり

 をして残業代を稼ぐという、しみったれた根性

 である。

 プロフェッショナルになりたければ、

 そういうメンタリティとはおさらばして、

 自分は今日何をやらねばならないか、

 今週何をやるべきか、今月何をなすべきなのか、

 という目標をしっかり定め、

 それを効率の良い朝を活用して達成すべきなの

 である。

 (中略)
 
 つまり、いかに朝の時間帯を上手に使うかという

 ことが、プロフェッショナルになれるか否かの

 分かれ道になるのだ。
 


                      (今日の名言 11  458)




東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故の影響で、
節電を余儀なくされ、家庭だけではなく、
企業は始業時間を早め終了時間もそれに合わせて早める
ことで、極力残業を減らす方向になってきています。


大前さんが指摘しているように、「朝型人間」に変わら
なければ対処できません。


そうした方向転換のきっかけを作ったのが、
震災と原発事故であったということになります。
ピンチがチャンスを生み出した、と考えるべきでしょう。


話は少しそれますが、今まで9時から5時までの
就業時間帯を7時から3時の時間帯にシフトすることで
電力消費量のピークを避け、15%節電(明確な根拠は
乏しい)をクリアしようと、特に中小企業は涙ぐましい
努力を続けています。


ただ、こうした行動を一律に実施することは現実的には
かなり無理があり、個別企業ごとに自社の方針とすり
合わせて実施するか、しないか決定する必要がある
でしょう。

―― ここまでは、2011当時に書いた内容です――



東日本大震災が発生してから早3年8カ月が過ぎました。
被災者や福島原発のその後の報道は、全くというほど
メディアで伝えられなくなっています。


たまにインターネットで、芸能人の一部が「炊き出し」
に出かけたというような記事が出ることはありますが、
マスコミと組んで番組制作の一貫で行なうことがあり、
あまり信用できません。


その一方で、自主的に、定期的に被災地を訪問し、
地道に支援活動をしている人たちがいます。


こうした人たちには、頭が下がります。
私は被災地には一度も訪問したことがなく、何も支援
したことがないからです。


私たちは、確かに被災者ではありません。
ですから、当事者意識を持て、と言われても、被災者と
心情を共有することは困難でしょう。


ですが、東日本大震災の記憶を風化させてはならない、
と思います。


いつの日か、私たちが被災者になるかもしれないから
です。他人事では、決してありません。





  


藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-
人気のブログランキング



こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)