『サラリーマン再起動マニュアル』(07) 新・大前研一名言集(154) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『サラリーマン再起動マニュアル』(07)


大前研一さんは、私にとってメンターでもあり、
グールー(思想的指導者)の存在でもあります。


大前さんの著作を読んでいつも感じるのは、
物事の本質を捉えるずば抜けた能力です。


凡人である私は大前さんの足元にも及びませんが、
不断の努力を怠らず、一歩でも彼に近づきたい、
と思っています。



サラリーマン再起動マニュアル
2008年10月4日 初版第1刷発行
小学館 ISBN978-4-09-379454-1 





目次
 [イントロダクション]志のあるサラリーマンは、
   きつい仕事を厭わない

 第1章[現状認識]なぜ今「再起動」が必要か?

 第2章[基礎編]「再起動」のための準備運動

 第3章[実践編]「中年総合力」を身につける

 第4章[事業分析編]“新大陸エクセレントカンパニー”の条件

 第5章[メディア編]「ウェブ2.0」時代のシー・チェンジ

 [エピローグ]新大陸の“メシの種”はここにある


第2章[基礎編]「再起動」のための準備運動


 これから本気で自己改造して再起動しようと思ったら、

 「時間がない」という言葉は、禁句にしたほうがよい。

 これまで多くの企業では、「時間がない」といえば

 何でも許されるような雰囲気があった。

 だが“新大陸”のビジネスでは、この言い訳は通用しない。

 仕事の大半をeメールや電子会議などのサイバースペースで

 進めることができる新大陸では、時間の感覚・価値が全く

 違うからである。
 


                      (今日の名言 07  454)





タイムマネジメントの重要性は強調しても、
強調しすぎることはありません。


そういう私も時間に追われ今日も忙しい、
とあたふたしてしまうことがあります。


よく言われることですが、
「忙」という字は「心が亡くなる
(あるいは亡びる)」と書きます。


そうならないように、タイムスケジュールを
きちんと立て、優先順位を決め、
愚直にこなしていくということだと思います。


段取りが大切なんですね!


ただし、自分のためだけの段取りではなく、
チーム全体や、チームメイトを含めた段取り
を考えないといけませんが。


部分最適ではなく、全体最適を常に、
考慮しなくてはなりません。


世の中の変化は速いですね。
昨日までの公的標準(デジュールスタンダード)
や、事実上の標準(デファクトスタンダード)
とされた法律や仕様、規格、あるいはソフト
ウェアなどが、今日には古くなり、使われなく
なる(使いものにならなくなる)ということは、
珍しいことではなくなりました。


いつまでも、自分のやり方や、考え方に固執
していると、世の中に取り残されてしまいます。


くれぐれも、「井の中の蛙大海を知らず」や、
「茹でガエル」にならないように、
また「成功の復讐」によってしっぺ返しを
喰らわないようにしましょう。


そうならないために、多くの情報に接するよう
にし、知識の洗い直しは必須条件である、
と肝に銘ずることだ、と思います。


「自調自考自動(自分で考え、自分で調べ、
自ら行動する)」を心がけましょう。


情報や知識はすぐに陳腐化することを、
しっかり自覚することが大切です。






藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-
人気のブログランキング



こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)