日経ビジネスのインタビュー(127) 私は太陽となり、土となる | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

私は太陽となり、土となる
2014.06.30

豊田 章男 (とよだ・あきお )氏

[トヨタ自動車社長]


 今のトヨタが戦う舞台は陸上の世界選手権です。

 小学校の50m走なら、やり方次第で2秒、3秒と

 速くなるかもしれませんが、世界最高峰の100m

 競争は“かけっこ”とは違い、コンマ数秒の戦い

 です。

 トヨタもコンマ数%の成長を積み上げる段階に

 入っています。


 持続的成長のためには仕事のやり方を変えなく

 てはならないのに、600万台だった時代とあまり

 変わっていない。

 昨年、組織を「第1トヨタ」「第2トヨタ」「レクサス」

 「ユニットセンター」の4つに分けましたが、

 それも仕事のやり方を変える手段です。


 今、トヨタは77歳です。人間と違って企業は成長し

 続ければ未来永劫生きることができます。


 77歳のトヨタには77年分の成功体験と失敗体験が

 あります。

 厄介なのが成功体験で、世の中は変わったのに

 「以前はこれで成功した」とか「何で変えるのか」

 と言い出した途端、成長は止まります。


 私にはこうすればいいという明快な回答はない。

 でも、もっと多くの笑顔が欲しいとか、昨日より

 今日を良くしようという意志は強い。

 絶えずベター、ベター、ベターで会社が動かな

 ければ、持続的成長はできません。


 回答を言わないが故に、私が考えるより優秀な

 アイデアが「リーダーズ」から出てくるので、

 それを活用する。そのスパイラルを増やした方が、

 これだけの規模の会社にはいいのです。


 トップが、普通の木を10年で屋久島の屋久杉に

 しようと言って突き進むと、どこかで折れてしまう。

 それを私はやらない。私は太陽となり、土となり

 ます。副社長が水をまき、多少色気のある本部長

 は肥やしをやる。


 もともと私には大企業のトップにいるという感覚が

 ない。だから、トヨタという大企業をパーソナライズ、

 顔が見えるようにしたい。 
 






(『日経ビジネス』 2014.06.30号 P.044)




2013年、トヨタは年間1000万台超の販売を
達成しました。


世界の自動車業界史上初の出来事でした。


年間1000万台という大台に乗ったことで、
今後の高成長は望めません。


それが、
「トヨタもコンマ数%の成長を積み上げる段階
に入っています」
という豊田さんの言葉に表れています。


豊田さんは大企業病を恐れています。

「厄介なのが成功体験で、世の中は変わった
のに『以前はこれで成功した』とか『何で変える
のか』と言い出した途端、成長は止まります」
と語っています。


「成功の復讐」や「茹でガエル現象」に陥ること
への「危機感」を抱いているのです。


トップが、常に「危機感」を抱き、先手を打って
改革を実行していく限り、大きく落ち込むことは
ないでしょう。


ただ、世界経済は想定外の出来事が起こるため、
プロアクティブに対応していても、万全な体制を
確立することは至難の技でしょう。


豊田さんは「モリゾウ」という別人格でモーター
スポーツに参加するのは、「クルマが好き」という
メッセージを社内外に発信するためと、
「自分のアンテナを、現場に近いところへ持って
いって情報をとっている」(P.045)
という自己表現だと思います。






記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)