『21世紀へ』(11) 言葉の迷宮(106) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『21世紀へ』(11)





2014年2月7日付の新聞報道によると、
ソニーはパソコン事業をファンドに
売却することが、明らかになりました。


パソコン事業は利益を生み出すことが、
できなくなったのです。
IBMからパソコン事業を継承した、
中国のレノボが世界一のパソコン
メーカーになりました。


それまで世界一のパソコンメーカー
だったデルも、かつての勢いは
ありません。


ソニーからVAIOがなくなるのです。
悲しむ人は多いことでしょう。


パソコン事業から撤退することに伴い、
約5000人が削減されるそうです。


ソニーに限らず、NECもISP
(インターネット・サービス・プロ
バイダー)のBiglobeの売却を検討
していることが、明らかになりました。


経営トップの最も難しい決断の1つは、
事業からの撤退時期です。


赤字を垂れ流している事業は、売却するか、
縮小するか、連結決算対象外の会社に分離
するか、しかありません。


撤退の時期が遅れれれば、命取りにもなり
かねません。


ソニーは売却の道を選択しました。
この選択が、後世から見て「正しかった」と、
評価してもらいたいものですね。





 ソニーの場合、社内で、文科系の人に

 理科系の教育を、理科系の人に文科系

 の教育をしている。われわれのところ

 にも多くの文科系の人たちがいるが、

 技術を主体とした会社である以上、

 文科系の学校を出てきた人でも、ある

 程度の技術知識を持っていないと仕事が

 しにくい。 
 
                    (P.64)

         (031-1-0-000-319)



 


 会社はお金を儲けるのを目的としている

 のだから、経理数字は会社内の仕事を

 計る物差しである。だから社員は誰でも、

 その専門が何であろうとも、経理データを

 理解する知識を持つべきである。 
 
                    (P.64)
 
         (032-1-0-000-320)





 新しい、いいと思ったことは実行する勇気が

 必要である。ソニーはアイディアがいいと

 いわれるが、じつはアイディアはそれほど

 ずば抜けてよくはないのである。

 アイディアのいい人は世の中にたくさん

 あるが、いいと思ったアイディアを実行する

 勇気のある人は少ない。われわれはそれを

 がむしゃらにやるだけである。それはいい

 考えだとなったら、多少の無理はあっても

 いいから、それをいかにしてやるかを考える、

 それがソニーの方針である。

 そして、こういうことのできる人材をわれわれ

 は開発している。 
 

                  (PP.65-66)

         (033-1-0-000-321)






記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)




孫子の兵法前編1


孫子の兵法前編2


孫子の兵法前編3


孫子の兵法前編4


孫子の兵法後編1


孫子の兵法後編2


孫子の兵法後編3


孫子の兵法後編4


盛田氏の挑戦