『伊藤雅俊の商いのこころ』(18) 言葉の迷宮(84) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『伊藤雅俊の商いのこころ』(18)





伊藤さんは、しばしばソニーとヨーカ堂を並べて、
述べています。


どちらもメーンバンクが三井銀行(現・三井住友銀行)
であることと、異業種から銀行業に参入したことが
挙げられます。


伊藤さんの真面目な性格が好影響を及ぼし、業界の
垣根を超えて、多くの人たちとの長い交友関係が、
続いたのでありましょう。





 食品と繊維を比べると、命にかかわらない繊維の

 方は不真面目なところがあります。製造業と商業

 を比べると、人間相手の商業の方がだらしない

 ところがあります。それぞれ業には業の特性が

 あり、仕方のない面はありますが、他業に学ぶ点

 は多いのです。

                    (P.196)

         (052-1-0-000-253)



 


 花王は問屋を通さず、メーカーから小売への

 直販体制を作り、手形や掛け売りをやめて

 現金決済を導入し、家庭用品の流通を変えた

 会社です。まだ問屋が全盛の時分だっただけ

 に、丸田さんの時代を見る目と、筋を通す

 性格があればこそできたことだと思います。
 

                    (P.198) 

         (053-1-0-000-254)





 盛田昭夫さんは井深大さんと一緒にソニーを

 創業し、世界企業に育てた、前例もなければ

 後に続く者もいない、不世出の日本を代表する

 国際派経営者です。

 造り酒屋の名家に生まれた盛田さんは、子供

 の頃から月に二十五円もレコードを買って音楽

 に親しんだそうです。大学出の初任給が五十円

 程度だった時代です。
 


                    (P.203)

         (054-1-0-000-255)






記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)



「平家物語」 朗読 平幹二郎